感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座東アジア近現代通史 5  新秩序の模索

著者名 和田春樹/編集委員 後藤乾一/編集委員 木畑洋一/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2011.5
請求記号 220/00098/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235856036一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2206

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 220/00098/5
書名 岩波講座東アジア近現代通史 5  新秩序の模索
著者名 和田春樹/編集委員   後藤乾一/編集委員   木畑洋一/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2011.5
ページ数 391p
大きさ 22cm
巻書名 新秩序の模索
ISBN 978-4-00-011285-7
分類 2206
一般件名 アジア(東部)-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 さまざまな歴史経験の連鎖を通し、新たな東アジア像を描く。5は、通史「新秩序の模索」、通空間論題「中華民国・中華ソヴィエト共和国・国民参政会」、個別史・地域史「世界大恐慌と通貨・経済の構造変動」などを収録。
タイトルコード 1001110020444

要旨 世界恐慌の打撃を受け「危機の時代」を迎えたアジアでは、新たな地域秩序と国際体系が模索されはじめる。しかし、農民の反乱や植民地での蜂起などさまざまな抵抗運動や、国際紛争・内戦が各地で見られた。各国は経済的連関を深めていたが、不況からの立ち直りは難しく、安定した協調体制を築くことはできなかった。危機の打開策はいずれのレヴェルでも混迷をもたらし、総力戦体制に向けて社会は変容を迫られた。総動員体制では、女性も徴用や動員の対象としてとりこまれる一方、社会保障制度の構築が進められる側面もあった。
目次 通史 新秩序の模索―一九三〇年代(危機と模索の三〇年代
生活「改新」運動と農村秩序の再編 ほか)
通空間論題(中華民国・中華ソヴェエト共和国・国民参政会―「党治」から「憲政」への模索
植民地期朝鮮の女性 ほか)
個別史/地域史 1 世界恐慌とアジアにおける国際関係(世界大恐慌と通貨・経済の構造変動
一九三〇年代台湾のアジア域内における貿易と移民 ほか)
個別史/地域史 2 権力と抵抗―植民地統治の変容(台湾議会設置請願運動についての再検討
朝鮮の地域社会と民衆 ほか)
個別史/地域史 3 構想と主体―文化と社会の地平から(一九三〇年代インドにおける「国民国家」の模索―国民・宗教・女性
在日朝鮮人社会の成立と展開 ほか)
著者情報 和田 春樹
 1938年生。東京大学名誉教授。ロシア史、現代朝鮮研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
後藤 乾一
 1943年生。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。東南アジア近現代史、日本‐アジア関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木畑 洋一
 1946年生。成城大学法学部教授。イギリス現代史、国際関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山室 信一
 1951年生。京都大学人文科学研究所教授。近代日本政治史、法政思想連鎖史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
趙 景達
 1954年生。千葉大学文学部教授。朝鮮近現代思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。