ページの先頭です。
本文へジャンプする。
ここから本文です。

調べ物案内

名古屋の偉人伝 No.38 片野東四郎(かたのとうしろう)の巻

ここがスゴイ!

「「片野東四郎(かたのとうしろう)」の写真1 「晞髪偶詠」(きはつぐうえい)の奥付
(当館所蔵資料)
「「片野東四郎(かたのとうしろう)」の写真1 「晞髪偶詠」(きはつぐうえい)の表紙
(当館所蔵資料)

三都にも名を知られた尾張における近世商業出版の先駆者!!
本居宣長の『古事記伝』を出版!

こんな人生を送ってきました

寛保元(1741)年生~寛政7(1795)年10月22日没。名は直郷。享年55歳。
名古屋の書肆である風月堂孫助に奉公。安永5(1776)年、35歳で独立し本町四丁目に開業。九代藩主宗睦による学術振興策の機運に乗り、「國侯御學校御用達」(國侯御學校とは藩校明倫堂のこと)として、『晞髪偶詠』始め尾張藩の儒学者や藩士の著作を出版。尾張藩重臣である横井千秋の働きかけにより、本居宣長の『古事記伝』の出版も手掛けた。蔦屋重三郎と連携して江戸へも進出し、永楽屋発展の確固たる礎を築いた。

もっとくわしく知りたいあなたに

pdfダウンロード

get adobe reader
PDF形式のファイルを閲覧するにはAdobe Reader(無料)が必要です。
※AcrobatReader5.0以上を推奨しています。

▲ページトップへ