感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 4 ざいこのかず 3 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

教養の書

書いた人の名前 戸田山和久/著
しゅっぱんしゃ 筑摩書房
しゅっぱんねんげつ 2020.2
本のきごう 002/00478/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237580873一般和書1階開架 在庫 
2 2332318035一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2932612944一般和書一般開架 在庫 
4 天白3432389348一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3668

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 002/00478/
本のだいめい 教養の書
べつのだいめい THE BOOK OF ENLIGHTENMENT
書いた人の名前 戸田山和久/著
しゅっぱんしゃ 筑摩書房
しゅっぱんねんげつ 2020.2
ページすう 414p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-480-84320-3
ぶんるい 002
いっぱんけんめい 学問   教養教育(大学)
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 教養とはそもそも何か。なぜ大切なのか。教養への道をさえぎるものは何であり、その道を進むためにどんな装置が必要なのか。学び生きるうえで大切なすべてを伝える入門講義。『ちくま』連載に書き下ろしを加えて単行本化。
タイトルコード 1001910115770

ようし 北アフリカのサエル地方に伝わる昔話。悪霊の荒れ野で生きねばならない貧しい一家。父親は荒地を開墾して麦を育てようと決意する。人間が自然の大きな営みの中でしたたかに生き抜く力強さを伝える絵本。
ちょしゃじょうほう ケミル,ナセル
 コルドバ(チュニジア)に生まれる。物語作家、画家、カリグラファー、映画監督。ポンピドー・センター(パリ)で作品が展示され(1980年)、映画Le Prince qui contemplaitは、カンヌ映画祭で上映された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
オルン,エムル
 北京に生まれ、ストックホルム、アンカラ、ベオグラード、ブリュッセル、オスロなど、世界各地で暮らす。建築学を学んだ後、Emile‐Cohl Illustration Schoolを卒業。多くの絵本の挿絵を描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シマダ カンゾウ
 宮城県に生まれる。フランス児童文学の研究、紹介に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。