ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
どんぐりのき (わたしのえほん)
|
書いた人の名前 |
亀岡亜希子/[作]
|
しゅっぱんしゃ |
PHP研究所
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.9 |
本のきごう |
エ/23383/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-近代 社会主義-日本 知識階級
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
エ/23383/ |
本のだいめい |
どんぐりのき (わたしのえほん) |
書いた人の名前 |
亀岡亜希子/[作]
|
しゅっぱんしゃ |
PHP研究所
|
しゅっぱんねんげつ |
2008.9 |
ページすう |
[32p] |
おおきさ |
26cm |
シリーズめい |
わたしのえほん |
ISBN |
978-4-569-68902-9 |
ぶんるい |
エ
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
森をぬけた原っぱにある若いどんぐりの木は、まだ青いどんぐりを食べたリスに「まずい」と言われ自信をなくしてしまいます。それ以来、どんぐりをつけなくなってしまいましたが、ある日、家を探しにきたリスと出会い…。 |
タイトルコード |
1000810089556 |
ようし |
ことばで社会を変えられるか?“革命”をめぐる思想と行動。有島武郎、大杉栄、平出修、堺利彦、室伏高信、広津和郎、吉田一、山川均、福本和夫、宮本顕治、平野謙、中野重治、中村光夫、荒正人、本多秋五―。社会主義が厳しく取り締まられた時代に、未来の革命を思想し、論争を重ね、もうひとつの言論空間を織りなした知識人たち。砕け散ったことばの断片を渉猟し、その信念と葛藤を活写する。 |
もくじ |
革命的知識人とことば 第1部 隠された伝統(大逆事件前後―ロシア文学と社会主義 曖昧な思想の積極性―雑誌『月刊新社会』の論脈) 第2部 知識階級の意味(更新される概念―「宣言一つ」論争 海を越える革命―有島武郎とアナ・ボル提携) 第3部 文学史の整理(出版企画と存在証明―刻印される『太陽のない街』 亡霊の棲む書棚―宮本顕治「「敗北」の文学」) 第4部 反語的な批評(ロシア文学を読む―戦時期の荒正人 概念を縫い合わせる―平野謙「昭和文学のふたつの論争」) |
ちょしゃじょうほう |
木村 政樹 1986年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程修了。博士(学術)。現在、東海大学文学部日本文学科講師。専門は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ