感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クリエイターのハローワーク ものづくり業界と職種がわかる本

著者名 ビーコムプラス/著
出版者 マール社
出版年月 2017.8
請求記号 707/00061/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432356471一般和書一般開架ティーンズ在庫 
2 中村2532133010一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132373550一般和書一般開架 在庫 
4 名東3332429376一般和書一般開架ティーンズ在庫 
5 山田4130751227一般和書一般開架ティーンズ在庫 
6 4331384208一般和書一般開架 在庫 
7 富田4431341645一般和書一般開架ティーンズ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 707/00061/
書名 クリエイターのハローワーク ものづくり業界と職種がわかる本
著者名 ビーコムプラス/著
出版者 マール社
出版年月 2017.8
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8373-1065-5
分類 707
一般件名 芸術家
書誌種別 一般和書
内容紹介 イラストレーター、編集者、画家、アニメーター、照明デザイナー、江戸切子職人…。ものづくり業界の60の職業の70人のクリエイターの生の声を収録。必要なスキルや年収、なるためのROAD MAP、必要な資格等を掲載。
タイトルコード 1001710035485

目次 第1章 地図を知るために(地図のいろいろ―生活の中にみる地図
地図の歴史―古くて新しい地図 ほか)
第2章 地図をみる(山の地図をみる
地図を使って都市再開発を考える ほか)
第3章 地図をよむ(地形図から地形をよむ
土地利用図から都市とその周辺の変化をよむ―北京市南部の土地利用変化を例にして ほか)
第4章 地図をつくる(空中写真から地形図をつくる
宇宙から地図をつくる ほか)
著者情報 菊地 俊夫
 1955年、栃木県生まれ。筑波大学地球科学研究科修了。理学博士。群馬大学教育学部助教授、東京都立大学理学研究科助教授を経て、2005年から首都大学東京・都市環境学部准教授。専門は人文地理学、特に農業、農村地理学、オセアニア・ヨーロッパ研究、土地利用研究。1988〜89年ニュージーランド・オークランド大学、1997年オーストラリア・シドニー大学客員教授。1994年から2002年まで中国科学院地理研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩田 修二
 1946年、兵庫県生まれ。東京都立大学理学研究科博士課程退学。理学博士。東京都立大学理学部助手、三重大学人文学部助教授・教授、東京都立大学教授を経て、2005年からは首都大学東京・教授。専門は氷河地形学・山岳環境変遷史・アジア山岳地誌学・雪氷地理学。日本アルプス、ヒマラヤ、チベット、南極などでの野外調査では地形・氷河の測量にも従事してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。