感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

虐待気づくべきこと、できること 保健室・医師・弁護士・臨床心理士・NPOから  (健康双書)

著者名 全養サ書籍編集委員会/著 渡辺久子/著 岩城正光/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2005.8
請求記号 3676/00518/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238209621一般和書2階書庫 在庫 
2 瑞穂2931967166一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3676/00518/
書名 虐待気づくべきこと、できること 保健室・医師・弁護士・臨床心理士・NPOから  (健康双書)
著者名 全養サ書籍編集委員会/著   渡辺久子/著   岩城正光/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2005.8
ページ数 227p
大きさ 19cm
シリーズ名 健康双書
シリーズ名 全養サシリーズ
ISBN 4-540-05173-3
分類 3676
一般件名 児童虐待
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915034553

目次 第1章 学校で虐待に気づくとき―養護教諭・臨床心理士からの報告(子どもが漏らしたけがの理由をきっかけに―父親がわりの同居人による暴力を受けた充君(小四)のばあい
何気ない行動の中にあるサインを糸口に―養育里親からの過度の監視、暴力を受けた中一女子・由美のばあい ほか)
第2章 児童虐待 なにが虐待か、どう支援できるか―弁護士の立場から(虐待とは?
虐待を理解するために―四つのステージにおける課題と支援 ほか)
第3章 被虐待児のSOSサインとケア―医師の立場から(虐待はこんなところにあらわれる
虐待にはレベル(進行段階)がある ほか)
第4章 虐待をしてしまった大人の立ち直りへの支援―NPOから(立ち直るきっかけ
子どもの虐待防止ネットワーク・あいち(CAPNA)について ほか)
著者情報 渡辺 久子
 1973年、慶応義塾大学医学部卒業。小児科、精神科、神経内科、精神分析を学び、専門は小児精神科医学、精神分析学、乳幼児精神医学。現在、慶応義塾大学病院小児科の精神保健外来において、自閉症、思春期やせ症、虐待、生殖補助医療で生まれた子ども、親と離別死した子どもなど、現代の社会的ストレスに苦しむ子どもたちの診療を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩城 正光
 中央大学大学院博士課程(商事法)を修了し、愛知県弁護士会に登録。1995年に「子どもの虐待防止ネットワーク・あいち」(CAPNA)を設立し、2002年6月に理事長に就任。2002年9月に「DV弁護士ネットワーク・あいち」を設立し代表に就任。家族支援・子どもの自立支援など、家族問題を専門とする弁護士活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 道子
 臨床心理士。小児療育相談センター、横浜市南部地域療育センターを経て、慶応義塾大学病院小児科(非常勤嘱託)、クリニック・かとう(非常勤)に勤務。大学院卒業後、一貫して児童臨床の現場で仕事をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小久保 裕美
 NPO法人こどもの虐待防止ネットワーク・あいち(CAPNA)副理事長、東海学園大学人間健康学部専任講師、精神保健福祉士。1952年鳥取県生まれ。専門は社会福祉援助技術論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。