感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

樹に咲く花 離弁花1  改訂第3版  (山渓ハンディ図鑑)

著者名 茂木透/写真 高橋秀男/監修 勝山輝男/監修
出版者 山と渓谷社
出版年月 2003.05
請求記号 6532/00030/1-1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731094476一般和書一般開架 在庫 
2 千種2830999849一般和書一般開架東山動植物在庫 
3 中川3032338141一般和書一般開架花と緑在庫 
4 名東3331175178一般和書一般開架 在庫 
5 山田4139036562一般和書一般開架 在庫 
6 南陽4230566129一般和書一般開架 在庫 
7 志段味4539039141一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6532/00030/1-1
書名 樹に咲く花 離弁花1  改訂第3版  (山渓ハンディ図鑑)
著者名 茂木透/写真   高橋秀男/監修   勝山輝男/監修
出版者 山と渓谷社
出版年月 2003.05
ページ数 719p
大きさ 21cm
シリーズ名 山渓ハンディ図鑑
シリーズ巻次 3
ISBN 4-635-07003-4
一般注記 表紙の書名:Woody plants of Japan
分類 6532
一般件名 樹木-図鑑
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913015164

要旨 日本に自生する樹木を中心に主な外国産の樹木や園芸品種も含めた樹木の写真図鑑。全3巻の構成で本巻では被子植物・双子葉離弁花類のうち約385種を収録。新エングラーの分類体系による科目で配列。樹木は基本的に花や果実、樹木全体の写真と冬芽、種子など細部の拡大写真を掲載。掲載データは各名称、分布、生育地と形状に関する詳細な解説がある。巻末に主な植物用語集と学名索引・和名索引を付す。
目次 被子植物双子葉離弁花類(ヤマモモ科
クルミ科
ヤナギ科
カバノキ科
ブナ科
ニレ科
クワ科
イラクサ科
モクマオウ科 ほか)
著者情報 茂木 透
 1949年宮城県生まれの東京育ち。冨成忠夫氏に写真と油絵を師事。写真の作風は、油絵の制作から学んだ「丁寧に丁寧にもっと丁寧に」。また同時に写真の写実性もとことん追求し、ひたすらわかりやすい表現を心がけている。植物のなかでも、とくに樹木に対する興味が強く、今でも樹木たちの四季折々の姿を観察し続けている。とにかく唖然とするほど、気の長い人間である。写真は各種図鑑や雑誌などへの提供が主で、まとまったものは今回がはじめて。ロングや中ロングの写真キャプションは本人が書いた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
茂木 透
 1949年宮城県生まれの東京育ち。冨成忠夫氏に写真と油絵を師事。写真の作風は、油絵の制作から学んだ「丁寧に丁寧にもっと丁寧に」。また同時に写真の写実性もとことん追求し、ひたすらわかりやすい表現を心がけている。植物のなかでも、とくに樹木に対する興味が強く、今でも樹木たちの四季折々の姿を観察し続けている。とにかく唖然とするほど、気の長い人間である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 秀男
 1935年長野県大町市生まれ。元神奈川県立博物館学芸部部長、横浜植物会会長。専門は植物分類学。中部地方の高山の植物相を解明した論文のほか、タカネスミレ類、シロウマリンドウ類などの研究がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
勝山 輝男
 1955年神奈川県生まれ。東京農工大学卒業。学生時代は山岳部に所属。現在、神奈川県立生命の星・地球博物館学芸員。神奈川県の植物相を調べるところから植物の世界に入ったので、維管束植物であれば平均して手がけている。どちらかというとカヤツリグサ科など、花が目立たない植物が好きらしい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 和夫
 1946年静岡県生まれ。中央大学卒業。1984年から埼玉県立自然史博物館学芸員。埼玉大学非常勤講師。フクジュソウやカタクリなどの春植物の生育環境、群落構成種の研究、荒川・富士川・大井川などの河川の渓畔の植生調査、キタミソウをはじめ、埼玉県内に生育する絶滅危惧種の分布や生態について調査研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
城川 四郎
 1926年福岡県生まれ。三重農林専門学校農科卒業。神奈川県植物誌調査会代表、神奈川キノコの会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。