感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築家・吉田鉄郎の『日本の住宅』 (SD選書)

著者名 吉田鉄郎/著 近江栄/監修 向井覚/共訳
出版者 鹿島出版会
出版年月 2002.06
請求記号 527/00546/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234100022一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 527/00546/
書名 建築家・吉田鉄郎の『日本の住宅』 (SD選書)
著者名 吉田鉄郎/著   近江栄/監修   向井覚/共訳
出版者 鹿島出版会
出版年月 2002.06
ページ数 219p
大きさ 19cm
シリーズ名 SD選書
シリーズ巻次 237
ISBN 4-306-05237-0
原書名 Das japanische Wohnhaus
分類 527
一般件名 住宅建築
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912023618

要旨 木造の清純さに日本的モダニズムの手法を見出した吉田鉄郎が、建築家の眼で日本の住宅を図解。200点あまりの図版とともに語る風土と伝統、庭園と茶室、構法とディテール。1935年にドイツで出版、欧米でロングセラーとなった幻の名著は、木造のデザインを理解する絶好の入門書といえる。
目次 歴史的発展
平面、間取り、室内意匠
平面の実例
建築材料
構造とディテール
換気、暖房、採光、給排水
庭園
都市計画と住宅問題
標準化と構法
著者情報 吉田 鉄郎
 建築家。1894年5月18日、富山県の五島家に生まれる(1919年に吉田姓となる)。1915年第四高等学校卒業。1919年東京帝国大学建築学科卒業、逓信省経理局営繕課に勤務。以降、逓信省技師として設計活動に精力を注ぎ、「逓信建築」の黄金時代を築く。1931〜32年欧米出張。1946年日本大学教授。宮内省主殿寮嘱託、鹿島建設設計顧問を兼任。1949年脳腫瘍発病。1956年逝去(享年62歳)。帝都復興記念賞(1931)、日本建築学会賞(1952年度、著書『Japanische Architektur』)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近江 栄
 建築史家。1925年東京都生まれ。50年日本大学工学部(現・理工学部)建築学科卒業。工学博士。現在日本大学名誉教授、中央工学校STEP館長、建築家フォーラム代表幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
向井 覚
 建築家。1921年北海道生まれ。44年東京帝国大学建築学科卒業。逓信省に入省後、日本電信電話公社建築局次長を経て、共立建設社長、第一建築社長、東京建築士会会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大川 三雄
 建築史家。1950年群馬県生まれ。73年日本大学理工学部建築学科卒業、75年同大学院博士前期課程修了。現在、日本大学理工学部専任講師。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田所 辰之助
 ドイツ近代建築史家。1962年東京都生まれ。86年日本大学理工学部建築学科卒業、94年同大学院博士後期課程修了。現在、日本大学短期大学部専任講師。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。