感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

暮らしから描く「環境共生住宅」のつくり方 おすすめ性能アップ術

著者名 吉田桂二/編 吉田桂二/[ほか]著
出版者 彰国社
出版年月 2002.01
請求記号 527/00499/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2430929683一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 527/00499/
書名 暮らしから描く「環境共生住宅」のつくり方 おすすめ性能アップ術
著者名 吉田桂二/編   吉田桂二/[ほか]著
出版者 彰国社
出版年月 2002.01
ページ数 199p
大きさ 26cm
ISBN 4-395-00604-3
分類 5271
一般件名 住宅建築   建築衛生   環境保全
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911067310

目次 序章 風土の多様性に適合する住まい(家は人間が環境に適合するための装置
環境保全に資する家づくりと暮らし方 ほか)
第1章 住まいの性能の本質(環境と呼応する家
健康で長持ちする家 ほか)
第2章 開口部の性能―内と外、内と内を結ぶもの(住まいにおける開口部の役割
開口部に求められる性能 ほか)
第3章 環境共生住宅のつくり方―11の実例を読む(札幌の家―北国では積雪対策と寒さ対策が住宅のつくり方を左右します
群馬の家―土間・板の間・畳の間を現代の生活に合わせて使い分けましょう ほか)
第4章 民家を今に生かす(風土のなかで生きてきた民家
時をさかのぼる旅の始まり―民家再生の顛末記)
著者情報 吉田 桂二
 1930年岐阜市に生まれる。1952年東京美術学校(現東京芸術大学)建築科卒業。吉田五十八賞(1991年)、日本建築学会賞作品賞(1992年)受賞。現在、連合設計社市谷建築事務所代表取締役。東京芸術大学客員教授、工学博士。全国町並み保存連盟顧問、日本ナショナルトラスト保存活用委員、大平保存再生協議会理事、生活文化同人代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 順持
 1962年神奈川県に生まれる。1986年武蔵工業大学建築学科卒業。連合設計社市谷建築事務所勤務。現在、長谷川順持建築デザインオフィス所長。オリジナル「わが家の生活カルテ」で楽しくユニークな住まいづくりをすることで定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新井 聡
 1964年埼玉県に生まれる。1987年芝浦工業大学建築学科卒業。連合設計社市谷建築事務所勤務。1999年アトリエ・ヌック設立。「伝統的構法/工法を生かした現代の家づくり」をテーマに設計活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江原 幸壱
 1962年東京都に生まれる。1987年東京理科大学建築学科卒業。連合設計社みねぎしやすお建築設計事務所、丹呉明恭建築設計事務所勤務。1998年木の建築設計設立。民家・職人・国産材をテーマに設計活動を続ける。国産材普及・地域工務店振興のためのNPO法人設立に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青島 芳雄
 1946年静岡県に生まれる。1968年芝浦工業大学建築学科卒業。同学科助手。1969年連合設計社市谷建築事務所勤務。1986年櫂建築設計事務所設立。民家を現代に再生することにも力を注ぎ、地域と人を活かす設計活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。