感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家具の本

著者名 内田繁/著
出版者 晶文社
出版年月 2001.10
請求記号 758/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131020105一般和書一般開架 在庫 
2 2330872306一般和書一般開架 在庫 
3 2430912408一般和書一般開架 在庫 
4 2730919368一般和書一般開架 在庫 
5 山田4139021937一般和書一般開架 在庫 
6 志段味4539027997一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 758/00007/
書名 家具の本
著者名 内田繁/著
出版者 晶文社
出版年月 2001.10
ページ数 268p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-6506-0
分類 758
一般件名 家具   室内装飾
個人件名 内田繁
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911049535

要旨 日本の空間文化がもつ特質を最先端のインテリアデザインに甦らせる内田繁の仕事。その30年の軌跡を、代表的な家具作品を網羅してたどる。枕が巨大化したフリーフォームチェア。闇をつくるための照明。西洋にはない引戸の工夫。人びとの交流の場になる縁台をイメージしたソファ。光・色彩・透明感の使い方。軽やかに自在に変化する家具への夢。本書は、インテリアデザイン史の証言であり、21世紀に向けた「日本文化のメソッド」の伝達である。デザインという行為がもつ自由と、そこからうまれる一脚の椅子を愛する人に、届けられる待望の一冊。
目次 1 原点としてのフリーフォームチェア
2 家具と空間
3 ふたつのホテル
4 茶室をめぐるデザイン
5 変化する家具
6 軽やかさのデザイン
著者情報 内田 繁
 インテリアデザイナー。1943年、横浜生まれ。桑沢デザイン研究所卒業。81年、スタジオ80設立。代表作にYOHJI YAMAMOTOの店舗、神戸ファッション美術館、門司港ホテル、ホテルイル・パラッツォなど。毎日デザイン賞、第一回桑沢賞、芸術選奨文部大臣賞などを受賞。家具作品がメトロポリタン美術館、サンフランシスコ近代美術館などに永久コレクションされている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。