感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

協力する種 制度と心の共進化  (叢書《制度を考える》)

著者名 サミュエル・ボウルズ/著 ハーバート・ギンタス/著 竹澤正哲/監訳
出版者 NTT出版
出版年月 2017.2
請求記号 389/00206/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210878229一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 389/00206/
書名 協力する種 制度と心の共進化  (叢書《制度を考える》)
著者名 サミュエル・ボウルズ/著   ハーバート・ギンタス/著   竹澤正哲/監訳
出版者 NTT出版
出版年月 2017.2
ページ数 8,453p
大きさ 22cm
シリーズ名 叢書《制度を考える》
ISBN 978-4-7571-2289-5
原書名 原タイトル:A cooperative species
分類 389
一般件名 社会人類学   人類遺伝学   援助行動
書誌種別 一般和書
内容紹介 ヒトはどうして「協力する種」になったのか。ラディカル政治経済学から出発したボウルズとギンタスが、ヒトが見知らぬ人や非血縁者を多く含む大集団においていかにして利他的に振る舞うようになったかを進化的に解き明かす。
書誌・年譜・年表 文献:p375〜399
タイトルコード 1001610091351

目次 第1部 古代史論(東播の古代社会状勢概観
竪穴式高塚期の文化階梯―播磨加古川流域の研究
古代に於ける日鮮の交渉
古代聚落の形成と発展過程―播磨加古川流域の研究
播磨における初期仏教文化 ほか)
第2部 『東洋古代史講話』(東亜洪積世社会史
東亜種族構成史
東亜古代文化史
東亜古代社会史
東亜古代社会の特質)
著者情報 赤松 啓介
 本名栗山一夫。赤松啓介は筆名のうちのひとつ。民俗学者・考古学者。1909年(明治42)3月4日、兵庫県加西郡下里村(現、加西市)生まれ。30年代から社会運動に従事しつつ、民俗学・考古学の著書・論考を発表。39年(昭和14)唯物論研究会事件で検挙。戦後、49年(昭和24)民主主義科学者協会神戸支部局長、57年(昭和32)神戸市史編集委員、68年(昭和43)神戸市埋蔵文化財調査嘱託。2000年(平成12)3月26日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩田 重則
 1961年静岡県生まれ。1994年早稲田大学大学院文学研究科史学(日本史)専攻博士後期課程退学。現在、東京学芸大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。