感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしと『花椿』 雑誌編集から見えてくる90年代

著者名 林央子/著
出版者 DU BOOKS
出版年月 2023.3
請求記号 674/00929/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132635529一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 674/00929/
書名 わたしと『花椿』 雑誌編集から見えてくる90年代
並列書名 90s in Hanatsubaki
著者名 林央子/著
出版者 DU BOOKS
出版年月 2023.3
ページ数 268p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86647-106-8
分類 6749
一般件名 花椿
個人件名 林央子
書誌種別 一般和書
内容紹介 編集のいろはを学んでいく過程、国内外のクリエイターと交遊を深めた舞台裏、アートやファッションの紹介者として世界をリードする様子…。企業文化PR誌の先駆け、資生堂『花椿』の変遷を、現場編集者の目線で綴る。
タイトルコード 1002210086887

要旨 生後4年間の子どもの発達障害と精神保健の診断は大変むずかしい。アメリカ・ナショナルセンターに全国から臨床データを集め、分類、分析し、診断基準を作り上げた。本書によって、研究者、臨床家の共通語が成り立ち、観察を組織化する方法が得られ、アセスメントの指針になり、子どもたちへの介入と効果が測られる。
目次 第1軸 一次診断
第2軸 関係性障害の分類
第3軸 医学的、発達的障害と状態
第4軸 心理社会的ストレス因子
第5軸 機能的情緒発達水準
著者情報 奥野 光
 1997年3月国際基督教大学教養学部教育学科(心理学専攻)卒業。1999年3月名古屋大学大学院教育学研究科発達臨床学専攻前期課程修了。現在名古屋大学大学院教育発達科学研究科後期課程在学中。専攻、臨床心理学、発達臨床学。訳書にC・ホワイト/D・デンボロウ(編)『ナラティヴ・セラピーの実践』(共訳)金剛出版、2000(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。