感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人が忘れてしまった「日本文明」の真価

著者名 清水馨八郎/著
出版者 祥伝社
出版年月 1999.07
請求記号 3615/00056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2330620317一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00056/
書名 日本人が忘れてしまった「日本文明」の真価
著者名 清水馨八郎/著
出版者 祥伝社
出版年月 1999.07
ページ数 243p
大きさ 20cm
ISBN 4-396-61086-6
分類 3615
一般件名 日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819024617

要旨 ものまね文化だとか、中国の衛星文明などと言われることの多い日本文明。はたしてそうか。「日本にあって世界にないもの」を抽出していくと、自然と共生し寛容を旨とする日本独自の姿が見えてくる。そればかりか、近代以降、日本こそ中国の師であったのだ。いまこそ日本人は、日本人としての誇りを取り戻すべきである。
目次 第1章 世界の中の日本文明―中国ともまったく違うその特殊性と普遍性
第2章 「風土」で読みとく日本文明の特異性―太陽と水、日本を決定づけた気候と自然
第3章 なぜ日本が、平和で安全で清潔か―農耕民族と狩猟民族の比較からみた日本文明のルーツ
第4章 「手の文化」の国・日本―日本が最先端技術で、世界に頭抜けている理由
第5章 なぜ、日本人は時間に正確なのか―元号、節句、世界無比の「けじめ民族」の不思議
第6章 文化としての「日本語」―欧米語にも中国語にもない、その独自の世界
第7章 「大いなる和」の国・大和と日本―「神ながらの道」にみる日本人の信仰の形
第8章 なぜ日本文明が、21世紀をリードするのか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。