感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Tales from Hans Andersen (Penguin readers)

著者名 Hns Andersen retold by Karen Holmes
出版者 Pearson Education
出版年月 2008
請求記号 94/00030/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832058354一般洋書一般開架多読貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 94/00030/
書名 Tales from Hans Andersen (Penguin readers)
著者名 Hns Andersen   retold by Karen Holmes
出版者 Pearson Education
出版年月 2008
ページ数 v, 38 p. : col. ill.
大きさ 20 cm
シリーズ名 Penguin readers
シリーズ巻次 level 2
ISBN 978-1-4058-5540-2
分類 943
一般件名 英語(ENG)
書誌種別 一般洋書
タイトルコード 1001710069672

要旨 初心者や初級レベルの小中学生のみなさんにルール、用具、基本の打ちかた、練習方法、レベルアップのコツをたくさんの写真とわかりやすい解説で紹介しています。
目次 第1章 卓球の基礎知識を覚えよう
第2章 基本テクニックでラリーを続けよう
第3章 試合で使う応用テクニックに挑戦
第4章 もっとうまくなる上達のポイント
第5章 効果的な練習メニュー
第6章 試合で勝つための戦いかたを学ぼう
第7章 粒高&カットの技術を知ろう
著者情報 新井 卓将
 丸子橋卓球スタジオ/松が谷卓球場代表。1999年から指導者として活動を始め、2003年に独立し丸子橋卓球スタジオを開設。ジュニアチーム監督としてこれまで多くの日本代表選手を指導しているほか、アイドルやタレントの技術指導、テレビ番組の出演や監修もおこなっている。また「ピンポンパフォーマー」としてもテレビや雑誌、イベントなどで幅広く活動。19〜21年はパラ卓球(肢体不自由)日本代表監督を務めた。22年に松が谷卓球場をオープン、車いす卓球など障がい者卓球の普及活動も精力的に行っている。記録:ギネス世界記録保持者「1分間高速ラリー回数180回(90往復)」伊藤美誠選手と樹立。資格:(公財)日本スポーツ協会公認卓球コーチ4/(公財)日本パラスポーツ協会公認パラスポーツコーチ/(NPO)日本卓球療法協会卓球療法士/その他スポーツフード、メンタルトレーニング資格(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。