感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人に着せる着付けと帯結び 大久保式プロの技を伝授!  (いちばん親切な着物の教科書)

著者名 大久保信子/監修
出版者 世界文化社
出版年月 2023.11
請求記号 5938/00943/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238350706一般和書1階開架 貸出中 
2 熱田2232558367一般和書一般開架 在庫 
3 2332405394一般和書一般開架暮らしの本在庫 
4 2732503251一般和書一般開架 貸出中 
5 中川3032525382一般和書一般開架暮らしの本在庫 
6 3232602312一般和書一般開架 在庫 
7 南陽4231058126一般和書一般開架 在庫 
8 4331605420一般和書一般開架 在庫 
9 富田4431531633一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5938/00943/
書名 人に着せる着付けと帯結び 大久保式プロの技を伝授!  (いちばん親切な着物の教科書)
著者名 大久保信子/監修
出版者 世界文化社
出版年月 2023.11
ページ数 127p
大きさ 24cm
シリーズ名 いちばん親切な着物の教科書
ISBN 978-4-418-23427-1
一般注記 「大久保信子さんに教わる人に着せる着付けと帯結び」(2017年刊)の改題,再編集
分類 5938
一般件名 着付け
書誌種別 一般和書
内容紹介 着物スタイリストとして幅広く活躍する大久保信子が、着る人に喜ばれる、最大限に魅力を引き出す着付けと帯結びを公開。七五三から成人式、大人の礼装まで、とっておきのプロの技を写真で紹介する。
タイトルコード 1002310060213

要旨 着る人に喜ばれる、最大限に魅力を引き出す着付け。七五三や成人式から大人の礼装まで。とっておきのプロの技を公開します。
目次 1 裾よけ・肌襦袢の着付け(裾よけの着付け
肌襦袢の着付け)
2 長襦袢と着物の着付け(着付けの前に確認するべき8つのこと
着付ける前の下準備
長襦袢の着付け
着物の着付け)
3 帯結び(袋帯で結ぶ 二重太鼓
振袖に結ぶ 文庫結び
振袖に結ぶ 立て矢結び
振袖に結ぶ ふくら雀
名古屋帯で結ぶ 一重太鼓
名古屋帯で結ぶ 銀座結び)
4 袴・子供の着付けと帯結び(袴の着付け
幼児の着付け
女児の着付け)
5 浴衣の着付けと帯結び(浴衣の着付け
一文字結び
角出し風結び)
著者情報 大久保 信子
 着物スタイリスト・江戸着物研究家・NHK文化センター青山教室講師・三越日本橋本店三越カルチャーサロン講師。日本橋に3代続いた木綿問屋に生まれる。中学生の頃から歌舞伎鑑賞を趣味とし、日本舞踊では名執を取得するなど、着物に関する知識と美意識を習熟。1976年、着物雑誌制作に参画し、日本で初めて着物スタイリストとして紹介される。以後、着物雑誌や松竹など各企業のポスター、カレンダー、テレビ番組等にて、数多くのスタイリングと着付けで活躍。常に着る人の立場に立って魅力を最大限に引き出すスタイリングと着付けに定評がある。多くの着物関連本に携わるほか、NHKなどのテレビ番組でも着物の選び方や着こなしをわかりやすく解説するなど、幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。