感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福祉って本当にこれでいいの? 「自立や成長」「知識や技術」だけが支援なのか

著者名 金原知宏/著
出版者 みらいパブリッシング
出版年月 2023.8
請求記号 369/00493/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 369/00493/
書名 福祉って本当にこれでいいの? 「自立や成長」「知識や技術」だけが支援なのか
著者名 金原知宏/著
出版者 みらいパブリッシング
出版年月 2023.8
ページ数 159p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-434-32570-0
分類 369
一般件名 社会福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 知識、技術、利用者とのあたたかな気持ちのやりとり…。「いい支援とは何か」を福祉業界で10年以上問い続けてきた著者が、これまでの経験をもとに考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p159
タイトルコード 1002310036794

要旨 かつて大きな親族ネットワークの中に家族があり、結婚があり、ケアがあった。市場経済化が進む中、その範囲は狭くなり、ネットワークの力は弱くなった。にもかかわらず家族役割への期待は維持され、むしろ純化している。そこに現代家族の窮屈さが潜んでいるのではないだろうか。
目次 第1部 結婚―愛と戦略(西欧との出会い
伝統の再解釈
変わりゆく結婚・持続する伝統)
第2部 ケア―子育てと介護(歴史の中のケア
子育ての多様な担い手
介護する人/される人)
著者情報 平井 晶子
 神戸大学人文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
落合 恵美子
 京都大学文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森本 一彦
 高野山大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。