感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

外国人の子ども白書 権利・貧困・教育・文化・国籍と共生の視点から  第2版

書いた人の名前 荒牧重人/編 榎井縁/編 江原裕美/編
しゅっぱんしゃ 明石書店
しゅっぱんねんげつ 2022.2
本のきごう 3694/00825/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238044358一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2632480220一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒牧重人 榎井縁 江原裕美 小島祥美 志水宏吉 南野奈津子 宮島喬 山野良一

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91026/01258/
本のだいめい ハヤカワ文庫JA総解説1500
書いた人の名前 早川書房編集部/編
しゅっぱんしゃ 早川書房
しゅっぱんねんげつ 2022.2
ページすう 314p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-15-210081-8
ぶんるい 910264
いっぱんけんめい SF   推理小説
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 2021年に通算1500番に到達した総合エンタメレーベル、ハヤカワ文庫JA。1〜1500番の初版カバーを番号順に収録し、読みどころを作家や評論家らが解説する。『SFマガジン』『ミステリマガジン』掲載を書籍化。
タイトルコード 1002110093152

もくじ 第1章 外国人と外国につながる子どもたちのいま
第2章 子どもにとっての移動の経験
第3章 家族生活のなかの子ども
第4章 子どもの貧困と権利侵害
第5章 教育と学校
第6章 人権保障と子ども
第7章 子どもと国籍
第8章 子どもの在留資格
第9章 子ども支援の現場
第10章 幼児の国際移動と子どもの権利
資料
ちょしゃじょうほう 荒牧 重人
 山梨学院大学法学部教授。憲法・子ども法専攻。子どもの権利条約総合研究所代表、地方自治と子ども施策全国自治体シンポジウム実行委員長ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榎井 縁
 大阪大学大学院人間科学研究科特任教授。公益財団法人とよなか国際交流協会理事。専門は教育社会学、多文化教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江原 裕美
 帝京大学外国語学部外国語学科教授。専門は比較国際教育学、ラテンアメリカ地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小島 祥美
 東京外国語大学多言語多文化共生センター長、准教授。主な研究テーマは外国につながる子どもと教育、ボランティア。小学校教員、NGO職員を経て、日本で初めて全外国籍の子どもの就学実態を明らかにした研究成果により可児市教育委員会の初代コーディネーターに抜擢(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
志水 宏吉
 大阪大学大学院人間科学研究科教授。専門は教育社会学、学校臨床学。日本学術会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南野 奈津子
 東洋大学ライフデザイン学部生活支援学科子ども支援学専攻教授。専門は子ども家庭福祉(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮島 喬
 お茶の水女子大学名誉教授。専攻は国際社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山野 良一
 沖縄大学人文学部教授。専門は子ども家庭福祉(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。