蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東アジアの庭園表象と建築・美術 (KYOTO Design Lab Library)
|
著者名 |
井戸美里/編
大田省一/[ほか著]
|
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2019.3 |
請求記号 |
6292/00221/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237469796 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
身近な野草&キノコ180種 : 見…
森昭彦/著写真,…
森のきのこを食卓へ : 里山で、家…
増野和彦/著
知りたい会いたい色と形ですぐわかる…
秋山弘之/著
野草・山菜・きのこ図鑑 : 一年中…
茸本朗/野草・山…
知りたい会いたい色と形ですぐわかる…
秋山弘之/著
ドライきのこの美味レシピ : 人気…
真藤舞衣子/著,…
スーパーのエキスパート店員が教える…
青髪のテツ/著,…
がんを治した人たちが実践していた有…
木下カオル/著,…
きのこぼうやともりのおしごと
やまだみかこ/[…
自律神経をリセットするきのこのスー…
Marty/著,…
患者次第でがんはどんどん小さくなっ…
木下カオル/著,…
あした出会えるきのこ100
新井文彦/著,保…
タモギタケで記憶の達人に! : 脳…
白澤卓二/監修
きのこ年鑑2022年度版
究極の菌糸体エキス4-アセチルアン…
松澤正博/著,周…
ときめくきのこ図鑑
堀博美/文,桝井…
きのこのこのこふしぎのこ
不思議で怪しいきのこのはなし
ホクトきのこ総合…
アミガサタケ・チャワンタケ識別ガイ…
井口潔/解説,忽…
新分類キノコ図鑑 : スタンダード…
前川二太郎/編著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6292/00221/ |
書名 |
東アジアの庭園表象と建築・美術 (KYOTO Design Lab Library) |
並列書名 |
Representing East Asian Gardens in Text,Image,and Space |
著者名 |
井戸美里/編
大田省一/[ほか著]
|
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
13,141,83,8p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
KYOTO Design Lab Library |
シリーズ巻次 |
2 |
ISBN |
978-4-8122-1825-9 |
分類 |
62922
|
一般件名 |
庭園-東洋
中国画
日本画
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「庭」にはその国や地域の文化が色濃く反映する。東アジアの庭を、絵画はどう描いたのか。庭に先立つ周囲の建築は、庭とどのような関係を結ぶのか。中国・韓国の研究者の視点も交え、新たな視点で庭という空間を読み解く。 |
タイトルコード |
1001910006504 |
要旨 |
菌類学、料理家、生態学、医学、心理学など第一線の専門家が食生活、環境問題から医薬品開発までこれからの「多様性」になくてはならないきのこの奥深さを美しい写真とともにわかりやすく紹介! |
目次 |
第1部 地球のために(菌糸体―生命の源 直線をもたないということ ウッド・ワイド・ウェブ ほか) 第2部 体のために(キノコ―薬理学上の奇跡 植物(と人間)の食料および薬になる菌類 採食者のオマージュ ほか) 第3部 精神のために(幻覚剤療法 試験管のシロシビン 超越への扉 ほか) |
内容細目表:
-
1 庭園としての都市
東南アジアの都城理念にみるコスモロジー
1-20
-
大田省一/著
-
2 中国庭園にみられる多様な廊とその役割
21-44
-
高木真人/著
-
3 仇英筆「金谷園・桃李園図」と明代蘇州の庭園雅集文化
45-72
-
植松瑞希/著
-
4 共鳴する庭園と絵画
和歌が介在する風景
73-104
-
井戸美里/著
-
5 描かれた花鳥と庭
大徳寺大仙院花鳥図再考
105-128
-
並木誠士/著
-
6 Zhuozheng yuan and its Owners
The Making,Sharing,and Interchanging of Fame
8-42
-
Sylvia W.S.LEE/著
-
7 The Politics of Ideal Landscapes in Joseon Dynasty Korea
44-62
-
CHOKyuhee/著
-
8 Rivalry for Cultural Supremacy
Construction of Architectural Space and Its Representation in 19th‐century Choosŏn Society
64-83
-
KIMSoojin/著
前のページへ