感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

X線と映画 医療映画の視覚文化史  (視覚文化叢書)

著者名 リサ・カートライト/著 長谷正人/監訳 望月由紀/訳
出版者 青弓社
出版年月 2021.12
請求記号 490/00861/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238392401一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 490/00861/
書名 X線と映画 医療映画の視覚文化史  (視覚文化叢書)
著者名 リサ・カートライト/著   長谷正人/監訳   望月由紀/訳
出版者 青弓社
出版年月 2021.12
ページ数 305p
大きさ 22cm
シリーズ名 視覚文化叢書
シリーズ巻次 8
ISBN 978-4-7872-7443-4
原書名 原タイトル:Screening the body
分類 4902
一般件名 医学-歴史   映像-歴史   科学映画-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 医学は「生命」をモニタリングするために、何を、どのように記録しようと試みたのか。医学の欲望が「生命」を把持し統制しようと格闘した歴史をたどり、現代の画像技術へつながる医学的な映像実践と映画との関係を検証する。
タイトルコード 1002110081331

要旨 十九世紀末から二十世紀初頭にかけて、生理学や神経学、病理学などの医学は「生命」をモニタリングするために、何を、どのように記録しようと試みたのか。顕微鏡やX線といった映像化技術を駆使して生命を把持し統制しようと格闘した歴史を、多様な事例と豊富な図版から明らかにする。
目次 序章
第1章 科学と映画
第2章 「破壊実験」―生理学における映画的刻印
第3章 神経学的まなざしの病因学
第4章 身体のミクロ物理学―顕微鏡と映画
第5章 分解される身体―X線と映画
第6章 女性とX線写真術という公的文化
著者情報 カートライト,リサ
 カリフォルニア大学サンディエゴ校視覚芸術学科教授。専攻は視覚文化論、フェミニズム科学技術論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷 正人
 早稲田大学文学学術院教授。専攻は映像文化論、コミュニケーション論、文化社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
望月 由紀
 東都大学幕張ヒューマンケア学部准教授。専攻は近代英哲学、倫理学、文化看護学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。