感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クラウドネイティブセキュリティ入門

著者名 澤橋松王/著 岩上隆志/著 小林弘典/著
出版者 シーアンドアール研究所
出版年月 2021.7
請求記号 5474/03498/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237895156一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

クラウドコンピューティング 情報セキュリティ(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5474/03498/
書名 クラウドネイティブセキュリティ入門
著者名 澤橋松王/著   岩上隆志/著   小林弘典/著
出版者 シーアンドアール研究所
出版年月 2021.7
ページ数 197p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86354-349-2
分類 5474833
一般件名 クラウドコンピューティング   情報セキュリティ(コンピュータ)
書誌種別 一般和書
内容紹介 サーバー時代に築き上げたセキュリティ対策は、クラウドネイティブ時代にはそぐわなくなっている。コンテナ技術を活用した、クラウドネイティブアプリケーションに最適なセキュリティ対策を解説する。
タイトルコード 1002110031940

要旨 クラウドネイティブシステムは従来型のセキュリティでは十分に保護できない!DevSecOpsやSecurity Automationといったクラウドネイティブ技術をセキュリティ領域に応用するためのガイドやユースケースなど、クラウドネイティブシステムに適合するセキュリティを丁寧に解説!
目次 01 クラウドネイティブコンピューティングに関連する基礎用語
02 クラウドネイティブの概要
03 クラウドネイティブにおけるセキュリティ脅威
04 クラウドネイティブセキュリティ対策―技術編
05 クラウドネイティブセキュリティ対策―プロセス編
06 クラウドネイティブセキュリティ対策―組織編
07 プラットフォームのセキュリティ対策
著者情報 澤橋 松王
 1991年東京電機大学卒業後、日本IBM入社。2019年にIBM技術理事就任。インフラストラクチャーサービス部門にて、オファリング開発とアーキテクト部隊を統括。システム開発からインフラ設計構築、運用までシステムのフルライフサイクルを経験。長らく続いたサーバー技術からクラウドネイティブコンピューティングへの変革を進めるべく、お客様やIBMのシステム開発・運用チーム体制の革新をリード。一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩上 隆志
 1999年日本IBM入社。自動車業界の担当アーキテクトとして、アプリケーション基盤システムのソリューション提案、アーキテクチャ設計・構築など数多くのプロジェクトを経験。近年は製造・流通のお客様を中心にサイバーセキュリティ対策やクラウドセキュリティに関するソリューションデザイン、ゼロトラスト実現に向けたロードマップ作成など、セキュリティにフォーカスした活動をリード。現在はクラウドとセキュリティに関連する案件の提案とプロジェクト活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 弘典
 SIer、コンサルティング企業にて、サイバーセキュリティ業務に従事。インフラからアプリケーションまでのフルスタックでの開発に従事した後、コンサルタントに転向。サイバーリスクアドバイザリを主業務としたコンサルティングに従事。現職では、クラウドセキュリティ領域のエキスパートとして、クラウド開発案件と新規ソリューション開発をリード(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小幡 学
 日系SIerで業務アプリケーション開発やセキュリティ監視サービスの立ち上げなどを経験後、外資系グローバル企業のIT部門でセキュリティ管理者などを担当。2007年にIBMに入社後は、Internet Security System事業部で自社製品及び監視サービスのプリセールス活動を担当。現在は大手金融機関専門のセキュリティソリューションアーキテクトとして中長期的なセキュリティ施策の検討支援などに従事中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関 克隆
 2009年日本IBMに入社。金融・保険系を中心に大規模なインフラ基盤の設計・構築・運用案件を担当。現在は、パブリッククラウド活用やサイト・リライアビリティ・エンジニアリングをベースとした運用改善のコンサルティングやクラウドネイティブなシステムに関する提案活動などに関わっている。博士(理学)、CKA(Certified Kubernetes Administrator)、CKAD(Certified Kubernetes Application Developer)、JFA公認D級コーチ、4級審判員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。