蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
官僚制と日本の政治 改革と抵抗のはざまで 新版
|
著者名 |
中邨章/編著
|
出版者 |
北樹出版
|
出版年月 |
2001.10 |
請求記号 |
317/00039/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233971373 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2919/00355/24 |
書名 |
沖縄ベストスポット [2024] (まっぷるマガジン) |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
23cm |
シリーズ名 |
まっぷるマガジン |
シリーズ名 |
沖縄 |
シリーズ巻次 |
03 |
ISBN |
978-4-398-29745-7 |
一般注記 |
付:国際通りパーフェクトBook(31p) |
分類 |
29199
|
一般件名 |
沖縄県-紀行・案内記
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
沖縄美ら海水族館、ビーチ、グルメなど、沖縄のベストスポットを紹介。エリア情報も満載。取り外せる2大付録、電子書籍をダウンロードできるQRコード付き。データ:2023年8〜10月現在。 |
タイトルコード |
1002310066436 |
目次 |
灰になれ(森絵都) 憧憬、その先の話(古市憲寿) 生島治郎さんの手紙(大沢在昌) ショーケンとの再会(瀬戸内寂聴) ハートはピリオド(河合香織) ぼくの勇気について(最果タヒ) 暖簾は語る(青来有一) ティッシュの否定形(伊藤亜紗) 動物の命を思う夏(管啓次郎) 決着のはじまり(佐藤雅彦)〔ほか〕 |
内容細目表:
-
1 灰になれ
10-12
-
森絵都/著
-
2 憧憬、その先の話
13-17
-
古市憲寿/著
-
3 生島治郎さんの手紙
18-21
-
大沢在昌/著
-
4 ショーケンとの再会
22-25
-
瀬戸内寂聴/著
-
5 ハートはピリオド
26-28
-
河合香織/著
-
6 ぼくの勇気について
29-33
-
最果タヒ/著
-
7 暖簾は語る
34-36
-
青来有一/著
-
8 ティッシュの否定形
37-40
-
伊藤亜紗/著
-
9 動物の命を思う夏
41-45
-
管啓次郎/著
-
10 決着のはじまり
46-53
-
佐藤雅彦/著
-
11 アスレチック裏
54-57
-
小山田浩子/著
-
12 医学知識はネタにあらず
58-60
-
沢田隆治/著
-
13 暮らすことは変化を受け入れること
61-64
-
角田光代/著
-
14 九十九の憂鬱
65-69
-
東山彰良/著
-
15 無花果
70-73
-
岸本佐知子/著
-
16 人生の意味深いとき
74-75
-
池内紀/著
-
17 池内紀さんを悼む
76-79
-
川本三郎/著
-
18 信じるチカラ
80-83
-
木ノ下裕一/著
-
19 お菓子の家
84-88
-
木皿泉/著
-
20 梅雨の前に
89-95
-
奥本大三郎/著
-
21 ベストフレンド4ever
96-100
-
山田詠美/著
-
22 愛しの「国語辞典」様
101-104
-
福島暢啓/著
-
23 体重計が測るもの
105-109
-
久保友香/著
-
24 散歩の範囲狭くて驚き
110-113
-
黒井千次/著
-
25 毎日が新しいという生き方
114-116
-
最相葉月/著
-
26 「知りたい」という気持ち
117-120
-
三浦しをん/著
-
27 恥の感覚
121-123
-
酒井順子/著
-
28 「終わり」で失う議論の場
124-127
-
ロバート・キャンベル/著
-
29 描くことのちから
128-131
-
齋藤亜矢/著
-
30 自分という反-根拠
132-136
-
保坂和志/著
-
31 のどはこわい
137-142
-
三木卓/著
-
32 軍艦島にて
143-147
-
桜木紫乃/著
-
33 古新聞を読み返す楽しみ
148-150
-
荒俣宏/著
-
34 冬と猫
151-154
-
島本理生/著
-
35 市原悦子さんの読み聞かせ
155-157
-
秋山仁/著
-
36 北斎のたくらみ
158-165
-
朝井まかて/著
-
37 ウチナーンチュ肯定した革命
166-168
-
池上永一/著
-
38 仕合わせなお弁当
169-171
-
高村薫/著
-
39 隠棲
172-174
-
藤沢周/著
-
40 できることならスティードで・渋谷
175-184
-
加藤シゲアキ/著
-
41 たっぷりの栄養を
185-188
-
俵万智/著
-
42 仙童遷化
189-193
-
中沢新一/著
-
43 まばたきをするように
194-198
-
辻村深月/著
-
44 ごまかしやのしっぱい
199-202
-
町屋良平/著
-
45 すらすら一気
203-207
-
平田俊子/著
-
46 人は本を読まなくなったけれども
208-212
-
津野海太郎/著
-
47 耳覚めの季節
213-217
-
青山七恵/著
-
48 プラ田プラ夫
218-223
-
長嶋有/著
-
49 最期に食べるもの
224-226
-
平松洋子/著
-
50 氷白玉
227-234
-
南條竹則/著
-
51 古代エジプトの天地人
235-239
-
吉村作治/著
-
52 女たちが共有する宝もの
240-243
-
林真理子/著
-
53 三宅島でトマトを育てる。
244-251
-
ドリアン助川/著
-
54 胃袋が察知した異変
252-254
-
星野博美/著
-
55 人はなぜ働くのだろうか?
255-260
-
長瀬海/著
-
56 堀文子先生と大木
261-263
-
檀ふみ/著
-
57 AIは死なない
264-268
-
藤原正彦/著
-
58 転校生の時間
269-273
-
東直子/著
-
59 堺屋太一さんを悼む
274-276
-
三田誠広/著
-
60 丑の刻まいり
277-284
-
平岩弓枝/著
-
61 漱石が見抜いた「職業」の本質
285-290
-
藤原智美/著
-
62 家付き娘
291-294
-
春日いづみ/著
-
63 おさがりの教え
295-297
-
山西竜矢/著
-
64 狂熱の黒部
298-302
-
嶋津輝/著
-
65 常に弱い私の思い
303-306
-
町田康/著
-
66 追悼・和田誠君とのこと
307-309
-
横尾忠則/著
-
67 行動せねば…思い知る
310-313
-
ほしよりこ/著
-
68 幻の女
314-318
-
高橋源一郎/著
-
69 注ワード
319-323
-
三辺律子/著
-
70 助けられて考えること
324-327
-
加藤典洋/著
-
71 加藤先生
328-332
-
マイケル・エメリック/著
-
72 声を忘れるとき、言葉を消すとき
333-337
-
牧田真有子/著
-
73 平成は夢の世
338-342
-
出久根達郎/著
-
74 雨の日は外へ
343-345
-
木下昌輝/著
-
75 祭りの夜の秘密
346-349
-
村山由佳/著
-
76 気づく
350-353
-
飯塚大幸/著
-
77 平成最後の年
354-358
-
金田一秀穂/著
前のページへ