ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
緑 | 3232615843 | 一般洋書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
93/01650/ |
本のだいめい |
A line to kill |
書いた人の名前 |
Anthony Horowitz
|
しゅっぱんしゃ |
Penguin Books
|
しゅっぱんねんげつ |
2023 |
ページすう |
375 p. : map |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
978-1-529-15696-6 |
ちゅうき |
Originally published: Century, 2021 "Reissued in Penguin Books 2023"--T.p. verso |
ぶんるい |
933
|
いっぱんけんめい |
英語(ENG)
|
本のしゅるい |
一般洋書 |
タイトルコード |
1002410034748 |
ようし |
グレース・ホッパーってどんな人?コンピューターのプログラミングを歴史上、大きく変えた女性。いつも新しいことを考えだし、科学や数学に、熱い思いを抱いていたグレースは、誰よりも先のことを見ていました。どんな人でもコンピューターを使えるようにしたいと、人間のことばを読み取るプログラムを作ったのです。 |
ちょしゃじょうほう |
ウォールマーク,ローリー 科学の分野で活躍している女性たちを若い世代に伝える活動に熱心に取り組んでいる。プリンストン大学で生化学、ゴダード・カレッジで情報システム、バーモント・カレッジ・オブ・ファイン・アーツで児童およびヤングアダルト向け文学の学位を取得。最初に手がけた世界初のコンピューター・プログラマーの伝記絵本『Ada Byron Lovelace and the Thinking Machine』で数々の賞を受賞。ニュージャージー州リンゴーズ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ウー,ケイティ カリフォルニアのパサデナにあるアートセンター・カレッジ・オブ・デザインで、イラストとエンターテインメント・アートの美術学士を取得。グーグルやピクサーなどでイラストを手がける。ニューヨーク在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長友 恵子 翻訳家。訳書に『中世の城日誌』(岩波書店・産経児童出版文化賞JR賞受賞)などがある。紙芝居文化の会会員。やまねこ翻訳クラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ