感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論理学初歩

著者名 E.J.レモン/著 竹尾治一郎 浅野楢英/共訳
出版者 世界思想社
出版年月 1973
請求記号 N116/00136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110707304一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N116/00136/
書名 論理学初歩
著者名 E.J.レモン/著   竹尾治一郎   浅野楢英/共訳
出版者 世界思想社
出版年月 1973
ページ数 287p
大きさ 22cm
分類 116
一般件名 論理学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献表:p.273ー277
タイトルコード 1009210033378

目次 第1部 呪者に会う(イカサマ呪者とホンモノの呪術―東北タイのバラモン隠者リシ
鍛練と天賦―呪者になるためのふたつの経路
私は呪術師にはならない―知識とともに生きる
西欧近世における「呪者の肖像」―高等魔術師と魔女)
第2部 呪術にせまる(日常から呪術への跳躍―ミャンマーにおける「上道の師」と「精霊の妻」の憑衣実践
力と感性―北タイにおける二人の呪者
タイ北部におけるシャンの在家朗誦師の活動
冒険する呪者たち―ナイジェリア都市部呪医の実践から)
第3部 呪者と呪術のあいだで(治療師としてのふさわしさ―ヴァヌアツ・トンゴア島の伝統医療と担い手の関係
妖術師の肖像―タイ山地民ラフにおける呪術観念の離床をめぐって
“呪力”の「公共性」)
終章 呪者の肖像のほうへ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。