感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中野重治・堀田善衞往復書簡1953-1979

著者名 中野重治/[著] 堀田善衞/[著] 竹内栄美子/編
出版者 影書房
出版年月 2018.11
請求記号 9156/00888/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237668694一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/00888/
書名 中野重治・堀田善衞往復書簡1953-1979
著者名 中野重治/[著]   堀田善衞/[著]   竹内栄美子/編
出版者 影書房
出版年月 2018.11
ページ数 325p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-87714-480-7
分類 9156
書誌種別 一般和書
内容紹介 アジア・アフリカ作家会議、中ソ論争…。戦後の重大事件に際し、文学者たちは何を話し、どう行動したか。未発表書簡61通を含む、中野重治と堀田善衞の往復書簡82通を収録。竹内好らによる解説も掲載。
書誌・年譜・年表 中野重治・堀田善衞関係略年譜:p309〜321
タイトルコード 1001810073243

要旨 アジア・アフリカ作家会議、中ソ論争、ソ連のチェコスロバキア侵攻事件等、戦後の重大事件に際し、相互に信頼しあっていた文学者たちは何を話し、どう行動したか。未発表書簡61通を含めた往復書簡82通を読む。
目次 第1部 本文編(中野重治・堀田善衞往復書簡
資料(堀田善衞小論
墓からの声―中野重治追悼))
第2部 解説編(中野重治と堀田善衞―戦後史のなかで
中野重治・堀田善衞交流小史
思想家としての中野重治
『路上の人』及び堀田善衞
中野重治―自分の中の古い自分 ほか)
著者情報 竹内 栄美子
 1960年大分県生まれ。明治大学文学部教授。専門は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 珪一
 1941年大阪府生まれ。金沢大学名誉教授。中野重治を語る会代表世話人。堀田善衞の会代表。主にルカーチ・ジェルジ、中野重治、堀田善衞の名と結びついた分野での研究と取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。