蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011569866 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
いまがわかる、先がみえる!失語症臨床に役立つ1冊。患者さんの音声をもとに、判断がむずかしい失語症をわかりやすく解説。失語症状の経過(発症5年と10年後の発話の違い、発症2ヵ月と2年後の発話の違いなど)を動画で紹介。 |
目次 |
第1章 失語症の言語症状をどのように把握するか(依頼があったら何をするか 臨床観察の視点を自分のものにしよう 会話は情報の宝庫―(1)全般的なコミュニケーション 会話は情報の宝庫―(2)音声言語の機能を評価しよう 失語症でみられる症状―(1)音声言語の理解 ほか) 第2章 症状へのアプローチ〜考え方と具体的な課題(会話をみる 発話の流暢性 発語失行への関わり 呼称と復唱の誤り 呼称の練習 ほか) |
著者情報 |
森田 秋子 1982年国立身体障害者リハビリテーションセンター学院聴能言語士養成課程卒業。1984年医療法人慈誠会慈誠会徳丸病院入職。2000年筑波大学大学院人間総合科学研究科修士課程修了。2003年国際医療福祉大学保健医療学部言語聴覚学科入職。2009年医療法人社団輝生会入職。ST部門チーフ、教育研修部長、法人本部ST部門統括。2014年医療法人珪山会鵜飼リハビリテーション病院入職。リハビリテーション部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 春原 則子 1992年日本聴能言語福祉学院卒業。医療法人慈誠会慈誠会徳丸病院/板橋区障害者福祉センター入職。1994年東京都済生会中央病院リハビリテーション科入職。2000年筑波大学大学院教育研究科修士課程修了。2007年目白大学保健医療学部言語聴覚学科准教授(2009年から教授)。2008年筑波大学にて博士(行動科学)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ