感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

陽明丸と800人の子供たち 日露米をつなぐ奇跡の救出作戦

著者名 北室南苑/編著
出版者 並木書房
出版年月 2017.4
請求記号 238/00159/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332404239一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

茅原基治 ロシア革命(1917〜1921) 難民

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 238/00159/
書名 陽明丸と800人の子供たち 日露米をつなぐ奇跡の救出作戦
著者名 北室南苑/編著
出版者 並木書房
出版年月 2017.4
ページ数 267p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-89063-361-6
分類 23807
一般件名 ロシア革命(1917〜1921)   難民
個人件名 茅原基治
書誌種別 一般和書
内容紹介 ロシア革命後の混乱期、800人のロシア難民の子供たちを親元に返すため、貨物船「陽明丸」は米国赤十字社の要請で危険な大航海に出航した。日本人船長と陽明丸の知られざる偉業に迫る。
書誌・年譜・年表 「陽明丸事績」関連年表:p8〜10 文献:p262〜264
タイトルコード 1001710004542

要旨 今から百年ほど前、ロシア革命後の混乱期に八百人の子供難民を救った日本の船がある。貨物船「陽明丸」は米国赤十字社の要請に応じ、当時の首都ペトログラードからシベリアまで避難してきた子供たちを親元に返すため、二つの大洋を横断し機雷が漂うバルト海を通過するという、危険だが失敗は許されない大航海に出航する―。それから一世紀の時を経て子供たちの子孫から「日本人船長に感謝を伝えたい」と、船長探しを依頼された書家が、二年の歳月をかけて船長の子孫を探し当て、船長の貴重な手記を発見した。日米連携で子供たちを故郷に戻した四人の男たちと陽明丸の知られざる偉業に迫る!
目次 第1部 幻のカヤハラ船長探索記(サンクトペテルブルクでの出会い
探索開始
カヤハラ船長を発見!
たった一冊の船長手記
人道の船「陽明丸」)
第2部 陽明丸大航海(革命の荒波をこえて
ロシアの子供たちのその後
航海中の陽明丸あれこれ
陽明丸の四人の男たち
「陽明丸」七つの謎)
第3部 茅原船長の手記(ロシア小児団輸送記―赤色革命余話)
著者情報 北室 南苑
 書・篆刻家、著述家。北枝篆会会長、NPO法人『人道の船 陽明丸顕彰会』理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。