感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みんなの空想地図

著者名 今和泉隆行/著
出版者 白水社
出版年月 2013.11
請求記号 290/00299/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236375986一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 290/00299/
書名 みんなの空想地図
著者名 今和泉隆行/著
出版者 白水社
出版年月 2013.11
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-560-08327-7
分類 290173
一般件名 地理学   地図学   都市計画
書誌種別 一般和書
内容紹介 いかにして「未日常」を想起させる実在しない都市の地図=空想地図を作り始めたのか。全国の都市の日常をどのように身につけたのか。都市や空想地図をどのように眺めたのか。通称「地理人」の著者が自身のストーリーを伝える。
タイトルコード 1001310087973

要旨 『法律』はプラトンの作品の中でもとりわけ研究されることが少なかった。この大部の著作にある法理論と倫理思想に綿密なる分析を加えることによって、プラトンの政治哲学における「法の支配」を、ソクラテス的な「対話の哲学」から読み解くという大胆な解釈を提示。今日の政治について考える上でも、重要な視座を提供する。プラトン晩年の大著を読み解くわが国初の本格的研究。
目次 プラトン対話篇『法律』をどう読むか
プラトンの政治哲学とソクラテスの精神
行為のアイティアーについて
哲学はなぜ現実に対して力をもちうるのか
「神の操り人形」の比喩
詩人追放の論理
「最も美しきドラーマ」
ディオニュソスのコロスの誕生
説得の技法としての対話術
魂の治癒教育
「夜の会議」と法の支配
対話篇『法律』における哲学の課題
著者情報 丸橋 裕
 兵庫県立大学看護学部教授。大阪府生まれ。埼玉大学教養学部教養学科ドイツ文学・言語コース卒業、京都大学大学院文学研究科博士課程哲学専攻(西洋哲学史)認定退学、京都大学博士(文学)。2006年より神戸大学、関西大学、関西学院大学などの非常勤講師を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。