感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&A医療機関の働き方改革

著者名 松田紘一郎/編著 JPBM医業経営部/監修
出版者 中央経済社
出版年月 2020.1
請求記号 4981/00961/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237536735一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サミュエル・ボウルズ ハーバート・ギンタス 竹澤正哲 大槻久 高橋伸幸 稲葉美里 波多野礼佳
社会人類学 人類遺伝学 援助行動 行動遺伝学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/21603/
書名 とねりこ通り三丁目 ねこのこふじさん
著者名 山本和子/作   石川えりこ/絵
出版者 アリス館
出版年月 2019.6
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7520-0893-4
分類 9136
書誌種別 じどう図書
内容紹介 七夕、花火、お月見…。季節の行事がすてきな出会いを連れてくる! ねこのこふじさんと、とねりこ通りの住人たちの、一年間の物語。豆歳時記のコラムも掲載。『婦人之友』連載を改題、加筆修正して単行本化。
タイトルコード 1001910027879

要旨 ヒトはどうして「協力する種」になったのか。ラディカル政治経済学から出発したボウルズとギンタスが到達した社会科学の「極北」
目次 協力する種
人間における利他性の進化
社会的選好
ヒトの協力の社会生物学
協力するホモ・エコノミクス
祖先人類の社会
制度と行動の共進化
偏狭さ、利他性、戦争
強い互恵性の進化
社会化
社会的感情
結論:人間の協力とその進化
著者情報 ボウルズ,サミュエル
 1939年生まれ。ハーバード大学准教授、マサチューセッツ大学(アマースト校)教授、シエナ大学教授を経て、現在マサチューセッツ大学名誉教授、サンタフェ研究所アーサーシュピーゲル研究教授・行動科学プログラムディレクター。教育の政治経済学をはじめとするミクロ理論全般からマクロ経済分析や国家論までの幅広い分野の研究を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ギンタス,ハーバート
 1940年生まれ。社会科学・行動科学の諸分野を横断する研究者。マサチューセッツ大学(アマースト校)教授を経て、現在マサチューセッツ大学名誉教授・中央ヨーロッパ大学(ハンガリー)教授・サンタフェ研究所(米国)外部教授。Nature、Scienceをはじめとする多分野の学術誌に多くの論文を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹澤 正哲
 北海道大学大学院文学研究科准教授。2000年北海道大学にて博士(行動科学)を取得後、マックス・プランク人間発達研究所リサーチ・サイエンティスト、ティルブルグ大学社会科学部助教授、上智大学総合人間科学部准教授を経て2012年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。