感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 19 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書)

著者名 橋本幸士/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2021.2
請求記号 420/00305/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237915749一般和書1階開架 在庫 
2 西2132696796一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232444733一般和書一般開架 在庫 
4 2332305362一般和書一般開架 在庫 
5 2432632236一般和書一般開架 在庫 
6 中村2532443328一般和書一般開架 在庫 
7 2632447062一般和書一般開架 在庫 
8 2732384413一般和書一般開架 在庫 
9 千種2832250498一般和書一般開架 在庫 
10 瑞穂2932479211一般和書一般開架 在庫 
11 中川3032414710一般和書一般開架 在庫 
12 守山3132559729一般和書一般開架 在庫 
13 3232465645一般和書一般開架 在庫 
14 名東3332659568一般和書一般開架 在庫 
15 山田4130892278一般和書一般開架 在庫 
16 南陽4230978415一般和書一般開架 在庫 
17 4331606790一般和書一般開架 在庫 
18 富田4431461013一般和書一般開架 在庫 
19 徳重4630710509一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 420/00305/
書名 物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書)
著者名 橋本幸士/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2021.2
ページ数 221p
大きさ 18cm
シリーズ名 インターナショナル新書
シリーズ巻次 067
ISBN 978-4-7976-8067-6
分類 4204
一般件名 物理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 通勤ルート、ギョーザの適切な作り方…。超ひも理論を研究する理論物理学者は、日常生活でも「異次元の視点」でものを考え…。ユーモア溢れる筆致で物理学の本質に迫る科学エッセイ。『小説すばる』ほか掲載を加筆し新書化。
書誌・年譜・年表 文献:p218〜219
タイトルコード 1002010089112

要旨 神話の中には、生きるための深い知恵が詰まっている!生き方の選択肢が増え、物質的に豊かになった現代、それに対応する心の豊かさ、心の知恵を磨くために神話が役に立つのではないか。思春期の悩み、男女の恋愛、親と子の葛藤など誰もが直面する人生の問題について、ギリシャ神話、古代オリエントの神話、アメリカ先住民の神話、日本神話など世界の様々な神話の中にヒントを読み解いていく「神々の処方箋」。
目次 第1章 不安や孤独の原因
第2章 ことのはじまり
第3章 「男と女」の深層
第4章 親子に横たわる葛藤
第5章 生きた知恵
第6章 無意識の真実
著者情報 河合 隼雄
 1928年兵庫県生まれ。京都大学理学部卒業。1962年よりユング研究所に留学、ユング派分析家の資格取得。京都大学教授、国際日本文化研究センター所長、文化庁長官を歴任。2007年7月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河合 俊雄
 1957年奈良県生まれ。京都大学教育学研究科博士課程中退。チューリッヒ大学(Ph.D.)。ユング派分析家資格取得。現在、京都大学こころの未来研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。