蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
藤田小四郎 三代の勤皇
|
著者名 |
沙羅双樹/著
|
出版者 |
京文社書店
|
出版年月 |
1944 |
請求記号 |
#442/01368/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011177892 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#442/01368/ |
書名 |
藤田小四郎 三代の勤皇 |
著者名 |
沙羅双樹/著
|
出版者 |
京文社書店
|
出版年月 |
1944 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
19cm |
分類 |
2891
|
個人件名 |
藤田小四郎
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010105396 |
要旨 |
ラジオ番組・広告のうちに詩的実践をおこない、音声による集団的な“夢”をリスナーと共有することでラジオの可能性を切り開いた詩人デスノス。大衆に寄り添い、双方向的なコミュニケーションを可能にするメディアは詩人にとってシュルレアリスムの理想を体現していた…“声の詩人”によるラジオ芸術の実践とは?20世紀マルチメディアの先駆をなし、番組・広告制作者としての詩人にスポットを当てる異色のモノグラフ。 |
目次 |
プロローグ―「最後の詩篇」 第1章 シュルレアリスムの詩人 第2章 二つの愛―イヴォンヌ・ジョルジュとユキ 第3章 ラジオとの出会い 第4章 大衆詩人とレジスタンス エピローグ―本当の最後の詩 補遺 邦人芸術家とデスノス |
内容細目表:
前のページへ