蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
中村 | 2532017197 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
933/17707/ |
書名 |
彼らは廃馬を撃つ (白水Uブックス) |
著者名 |
ホレス・マッコイ/著
常盤新平/訳
|
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
白水Uブックス |
シリーズ巻次 |
200 |
シリーズ名 |
海外小説永遠の本棚 |
ISBN |
978-4-560-07200-4 |
一般注記 |
王国社 1988年刊の再刊 |
原書名 |
原タイトル:They shoot horses,don't they? |
分類 |
9337
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
大恐慌時代のハリウッド。仕事にあぶれ、食いつめた若い男女が、千ドルの賞金と最後のチャンスを求めてマラソン・ダンス大会に参加する。最後の一組が残るまでひたすら踊り続ける過酷な競技の果てに二人を待っていたのは…。 |
書誌・年譜・年表 |
ホレス・マッコイ著作リスト:p185〜186 |
タイトルコード |
1001510012268 |
要旨 |
大恐慌時代のハリウッド。エキストラの仕事にあぶれ、食いつめた若い男女が、千ドルの賞金と最後のチャンスを求めてマラソン・ダンス大会に参加する。最後の一組が残るまでひたすら踊り続ける過酷な競技の果てに二人を待っていたのは…。競技中に発生するさまざまな人間ドラマ、若者たちの希望と絶望を巧みな構成で描いた傑作。 |
著者情報 |
マッコイ,ホレス 1897年、テネシー州ペグラムに生まれる。十代から様々な職を転々とし、第一次大戦では陸軍航空隊員として従軍。戦後は新聞記者、スポーツライターの傍らパルプ雑誌に小説を執筆、ダラス小劇場の設立にも関わった。1931年、ハリウッドに移住、映画の端役、季節農場労働者、マラソン・ダンスの用心捧などで糊口をしのぎ、その経験に基づく小説『彼らは廃馬を撃つ』(1935)、『屍衣にポケットはない』(37)などを発表。フランスで高い評価を獲得すると、本国アメリカでも脚光を浴びる。映画脚本を多数手がけ、自作『明日に別れの接吻を』(48)も映画化された。1955年に心臓発作で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 常盤 新平 1931年岩手県水沢市(現・奥州市)に生まれる。早稲田大学大学院修了。早川書房に入社、“エラリー・クイーンズ・ミステリ・マガジン”編集長を務めた。退社後、翻訳家・エッセイスト・小説家として活躍。『遠いアメリカ』(講談社、1986)で第96回直木賞受賞。2013年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ