蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
毒きのこに生まれてきたあたしのこと。
|
著者名 |
堀博美/著
|
出版者 |
天夢人
|
出版年月 |
2019.10 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
千種 | 2831899022 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
様子を描くことばの辞典 : 人・動…
飯間浩明/著,2…
ことばは変わるよどこまでも : 日…
飯間浩明/文,金…
「させていただく」大研究 : 「さ…
椎名美智/編,滝…
大きな活字の三省堂国語辞典
見坊豪紀/編,市…
三省堂国語辞典
見坊豪紀/編,市…
日本語はこわくない
飯間浩明/著
日本語をもっとつかまえろ!
飯間浩明/文,金…
気持ちを表すことばの辞典
飯間浩明/監修,…
日本語をつかまえろ!
飯間浩明/文,金…
知っておくと役立つ街の変な日本語
飯間浩明/著
つまずきやすい日本語
飯間浩明/著
ことばハンター : 国語辞典はこう…
飯間浩明/著
三省堂現代新国語辞典
小野正弘/編,市…
サクっと書けちゃう!文章レシピ60
飯間浩明/著,山…
小説の言葉尻をとらえてみた
飯間浩明/著
三省堂国語辞典のひみつ : 辞書を…
飯間浩明/著
辞書には載らなかった不採用語辞典
飯間浩明/著
大きな活字の三省堂国語辞典
見坊豪紀/編,市…
三省堂国語辞典のひみつ
飯間浩明/著
三省堂国語辞典
見坊豪紀/編,市…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
毒きのこに生まれてきたあたしのこと。 |
著者名 |
堀博美/著
|
出版者 |
天夢人
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
223p |
ISBN |
978-4-635-82184-1 |
分類 |
47485
|
一般件名 |
きのこ
中毒
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
きのこライターによる、毒きのこスーパーコラム・ブック。毒きのこの紹介を中心に、歴史のなかの毒きのこや、文学・マンガ作品のなかで描かれた毒きのこなど、恐ろしくも人の心を惹きつける毒きのこの魔力を縦横に語りつくす。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p222〜223 |
タイトルコード |
1002110024887 |
要旨 |
日々、ことばと暮らす著者が、ことばと向き合い、さらに使いこなす。気になる日本語として「あやまる」と「わびる」の違い、紋切型の表現について、敬語を省略して使う、穏やかに注意する方法のほか、漢字と仮名の使い分け、読点(、)の付け方、辞書の活用法等、多岐にわたって提案。さりげないけれど、知っているとお互い気持ちよく過ごせる表現方法が満載!『三省堂国語辞典』編集委員の著者が探究する、今よりちょっと上の日本語生活。 |
目次 |
第1章 コミュニケーション―相手との距離を近づけることば(敬語をうまく省いてみる 挨拶はどうして必要なのか ほか) 第2章 分かりやすい表現―確かに伝える方法を考える(簡単なことばで表現する 漢字と仮名の使い分け―私の場合 ほか) 第3章 ことばを蓄える―知って、調べて、味わう(なぜ本を読むべきなのか 古典は間違ってもいいから音読を ほか) 第4章 ことばの基礎知識―もっと掘り下げて考えるために(名前と実物とは関係がない 大事に使えばことばは長生きする ほか) 第5章 ワードハンティング―アンテナを張り巡らしてみる(知らないことばと出合ってみよう 辞書から漏れていた日常語 ほか) |
内容細目表:
前のページへ