感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソバニイルヨ

著者名 喜多川泰/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2017.12
請求記号 F6/03787/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237249453一般和書1階開架 在庫 
2 4331376964一般和書一般開架 貸出中 
3 志段味4530796251一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F6/03787/
書名 ソバニイルヨ
著者名 喜多川泰/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2017.12
ページ数 278p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-344-03226-2
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 周りからどう思われているかばかりを気にして毎日生活している隼人。ある日、自分の部屋に帰ると、長期間不在になる父親が残していったロボット・ユージがいて…。自分らしく生きる勇気をくれる、感涙の書き下ろし長編。
タイトルコード 1001710080760

目次 第1部 解釈型歴史学習とは… 理論編(解釈型歴史学習の基本要素
過去の解釈型歴史学習実践に学ぶ―山本典人実践と加藤公明実践より)
第2部 解釈型歴史学習に挑戦する子どもたち 実践編(立場に分かれて考える活動
対話する活動
価値判断する活動)
第3部 解釈する子どもを育てる教師の営み(子どもに学びながら鍛える教材を見る目
単元構想の仕方
実践上の留意点
実践のまとめ方)
著者情報 土屋 武志
 1960年長崎市生まれ。上越教育大学大学院学校教育研究科修了、博士(学校教育学)。愛知教育大学教育学部教授。岡崎市教育委員会委員、愛知教育大学附属名古屋小学校長、愛知県NIE推進協議会会長等を兼務。専門:社会科歴史教育・授業コミュニケーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。