感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きみと地球を幸せにする方法 (知のトレッキング叢書)

著者名 植島啓司/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2015.3
請求記号 151/00058/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432075186一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 151/00058/
書名 きみと地球を幸せにする方法 (知のトレッキング叢書)
著者名 植島啓司/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2015.3
ページ数 189p
大きさ 19cm
シリーズ名 知のトレッキング叢書
ISBN 978-4-7976-7266-4
分類 1516
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本人の幸福度は、なぜ世界81位なのか? 宗教人類学者・植島啓司が、「贈与する人々」「シェアする人々」「共感する人々」「歓待する人々」というテーマで、これからの社会がどうあるべきか考える。
書誌・年譜・年表 文献:p188〜189
タイトルコード 1001410114809

要旨 「世界初のマグロの完全養殖」と「志願者数日本一」という二つの快挙を成し遂げた裏側には、周到な準備と徹底した改革があった―ビジネスのヒントがたくさん詰まった著者渾身のノンフィクション!
目次 第1章 志願者数トップの理由(なぜ、女子の感性にアピールできたのか
なぜ、受験料を割引いたのか
なぜ、志願者数日本一になったのか)
第2章 近大マグロを誕生させた大学力(なぜ、大学のレストランに大行列ができるのか
なぜ、水産研究所がベンチャー企業を作るのか
なぜ、大学が大ヒット商品を生み出せるのか)
第3章 教育と経営が共存する秘訣(なぜ、大学の入学式を芸能人がプロデュースするのか
なぜ、論文や研究を社会につなげていくのか
なぜ、大学が稼ぐのか)
第4章 若者の心をつかむ情報発信力(なぜ、近代の記者発表が注目されるのか
なぜ、頻繁にニュースリリースを出すのか
なぜ、大学がブランドを構築するのか)
第5章 近大が日本一へと躍進した原点(なぜ、「スーパーグローバル大学」に選ばれなかったのか
なぜ、「英語村E3(e‐cube)」は成功したのか
なぜ、「ガバナンス」が必要だったのか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。