感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 38 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 0 予約数 38

書誌情報サマリ

書名

あの星が降る丘で、君とまた出会いたい。 (スターツ出版文庫)

著者名 汐見夏衛/著
出版者 スターツ出版
出版年月 2020.12
請求記号 F7/01797/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132706231一般和書一般開架 貸出中 
2 2332481270一般和書一般開架 貸出中 
3 千種2832267476一般和書一般開架ティーンズ貸出中 
4 瑞穂2932458983一般和書一般開架ティーンズ貸出中 
5 志段味4530964693一般和書一般開架ティーンズ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/01797/
書名 あの星が降る丘で、君とまた出会いたい。 (スターツ出版文庫)
著者名 汐見夏衛/著
出版者 スターツ出版
出版年月 2020.12
ページ数 225p
大きさ 15cm
シリーズ名 スターツ出版文庫
シリーズ巻次 Sし1-5
ISBN 978-4-8137-1026-4
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 中2の涼は転校先で同級生・百合と出会い、初めて会うはずなのになぜか懐かしく惹かれていく。告白を決意した矢先、百合から75年前の戦時中にまつわる話を聞かされ-。「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」続編。
タイトルコード 1002010078757

要旨 独裁と民主主義に境界はない!カエサル、ルイ14世、ヒトラー、スターリン、毛沢東、カダフィ、金正日、プーチン、さらにはIOCやマフィア、実業家まで。古今東西の100を超える独裁者と組織をケーススタディとして取り上げ、カネとヒトを支配する権力構造を解き明かした、新視点の政治論。世界独裁者マップ付き!
目次 序章 支配者を支配するルール
第1章 政治の原理―「金」と「仲間」をコントロールせよ
第2章 権力の掌握―破綻・死・混乱というチャンスを逃すな
第3章 権力の維持―味方も敵も利用せよ
第4章 財政―貧しき者から奪い、富める者に与えよ
第5章 公共事業―汚く集めて、きれいに使え
第6章 賄賂と腐敗―見返りをバラ撤いて立場を強化せよ
第7章 海外援助―自国に有利な政策を買い取れ
第8章 反乱抑止―民衆は生かさず殺さずにせよ
第9章 安全保障―軍隊で国内外の敵から身を守れ
第10章 民主化への決断―リーダーは何をなすべきか
著者情報 メスキータ,ブルース・ブエノ・デ
 政治学者。ニューヨーク大学政治学部教授、アレキサンダー・ハミルトン記念政治経済学センター所長、スタンフォード大学フーヴァー研究所シニア・フェロー。専門は国際関係論、外交政策。1971年にミシガン大学大学院を修了(政治学博士)。研究のかたわら、ニューヨークでコンサルタント会社を設立し、アメリカ政府の国家安全保障問題アドバイザーを務めるほか、企業に各種交渉の展開分析、結果予測についてのアドバイスを提供している。また、国際学学会(ISA)会長、アメリカ芸術科学アカデミー、外交関係評議会会員などを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
スミス,アラスター
 政治学者。ニューヨーク大学政治学部教授、スタンフォード大学フーヴァー研究所フェロー。専門は国際関係論。1995年にロチェスター大学大学院を修了(政治学博士)。2005年には、40歳以下の国際関係研究者に贈られるカール・ドイッチュ賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
四本 健二
 法学者。神戸大学大学院教授。1961年、大阪府に生まれる。専攻はカンボジア法。関西学院大学法学部卒業、名古屋大学大学院国際協力研究科博士課程を経て、カンボジア司法省にJICA専門家として勤務。また、1998年にはカンボジア議会総選挙国際合同選挙監視団員を務めるなど、カンボジアの民主化・法整備に関わる活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅野 宜之
 法学者。大阪大谷大学教授。専攻は南アジア法、インド法。1967年、島根県に生まれる。1999年に、名古屋大学大学院国際開発研究科博士後期課程を満期退学。その後、聖母女学院短期大学を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。