感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

短歌入門 [新訂版]

書いた人の名前 佐佐木信綱/[著]
しゅっぱんしゃ 集文館
しゅっぱんねんげつ 1989
本のきごう N9111/00215/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0232340992一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本ぷりっつ

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう エ/10457/
本のだいめい パトカーのピーすけ (日本傑作絵本シリーズ)
書いた人の名前 さがらあつこ/さく   やぎゅうげんいちろう/え
しゅっぱんしゃ 福音館書店
しゅっぱんねんげつ 1992
おおきさ 27cm
シリーズめい 日本傑作絵本シリーズ
ISBN 4-8340-1158-5
ちゅうき 頁付:1冊
ぶんるい
本のしゅるい じどう図書
タイトルコード 1009410175808

ようし 日本の食文化の名脇役、かつお節。かつては北海道から沖縄、植民地支配下の台湾、ミクロネシア、そして、オランダ領だったインドネシアでも生産されていた。この三〇〇年に、かつお節の生産はどう変わったのか。生産にたずさわった人びとの生活はどう変わったのか。現地調査で証言を集め、“かつお節ネットワーク”のダイナミズムを描く。
もくじ 第1章 かつお節は日本の伝統か―たどってきた道
第2章 南洋に向かった沖縄漁民―明治から敗戦まで
第3章 大衆化するかつお節―変わる産地と生産方法
第4章 赤道直下の一大産地―インドネシア・ビトゥンの八〇年
終章 つながりあうかつお節ネットワークと私たち
ちょしゃじょうほう 宮内 泰介
 1961年、愛媛県生まれ。91年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、北海道大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤林 泰
 1948年、山口県生まれ。72年、早稲田大学法学部卒業。現在、埼玉大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。