感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

元帥公爵大山巌 年譜

著者名 大山元帥伝編纂委員/編
出版者 大山元帥伝刊行会
出版年月 1935
請求記号 #442/00684/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011172232旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #442/00684/2
書名 元帥公爵大山巌 年譜
著者名 大山元帥伝編纂委員/編
出版者 大山元帥伝刊行会
出版年月 1935
ページ数 630p
大きさ 24cm
分類 2891
個人件名 大山巌
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010104939

要旨 本巻は、インドにおける中観思想の成立から、チベット・中国における展開に至るまで、主たる中観派の学匠について個別にたどりつつ、大乗仏教における空とは何かを論究する。
目次 第1章 中観思想の成立と展開―ナーガールジュナの位置づけを中心として
第2章 ナーガールジュナ作『十二門論』とその周辺
第3章 チャンドラキールティの中観思想
第4章 カマラシーラの中観思想
第5章 ジュニャーナガルバの中観思想
第6章 アティシャの中観思想
第7章 チベットの中観思想
第8章 中観思想の中国的展開―吉蔵の中観思想
著者情報 斎藤 明
 1950年、東京都生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。オーストラリア国立大学博士課程修了(Ph.D)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。