感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本文学小辞典

著者名 三好行雄 浅井清/編
出版者 有斐閣
出版年月 1981
請求記号 N91026/01794/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230768590一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

毒物学 化学薬品

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N91026/01794/
書名 近代日本文学小辞典
著者名 三好行雄   浅井清/編
出版者 有斐閣
出版年月 1981
ページ数 304p
大きさ 19cm
分類 91026
一般件名 日本文学-歴史-近代-辞典
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410051723

要旨 ふだん、なにげなく利用している飛行機。空中を飛んでいるがゆえに、地上を走る電車や自動車とは大きく異なった側面をもっている。誰もが知っているようで、実は知らない、飛行機の謎。機体、運航、サービス、空港、航空業界などに関する数々の謎に、ジェット機の現役機長が、エピソードを織り込み、専門知識を活かしながら、お答えする。乗るときも、見るときも、楽しく役に立つ、知識が満載。
目次 第1章 空で働く人びとの謎
第2章 飛行機の謎
第3章 メカニズムの謎
第4章 運行の謎
第5章 機内の謎
第6章 サービスの謎
第7章 空港の謎
第8章 航空業界の謎
著者情報 坂井 優基
 ジェット旅客機の現役機長。航空大学校卒業後、大手航空会社に入社。パイロット養成講座に進み、数年間の副操縦士を経て、機長になる。これまでに世界18ヵ国の主要空港へのフライト経験がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。