感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英語の絵本活用マニュアル 小学校の外国語活動で成果を上げる

著者名 外山節子/監修・著 入江智子/著 坂井邦晃/著
出版者 コスモピア
出版年月 2010.12
請求記号 3758/00271/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236140562一般和書児童書研究 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3758/00271/
書名 英語の絵本活用マニュアル 小学校の外国語活動で成果を上げる
著者名 外山節子/監修・著   入江智子/著   坂井邦晃/著
出版者 コスモピア
出版年月 2010.12
ページ数 271p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-902091-87-8
一般注記 付属資料:録音ディスク(1枚 12cm)
分類 375893
一般件名 英語教育   絵本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p271
内容紹介 英語の絵本を年間指導計画の中でどのように活用するか。教育出版刊の書き込み式教材「英語ノート」1・2の18レッスンと並行して使える18冊の絵本と、楽しい授業案を紹介する。
タイトルコード 1001010075568

要旨 英語の絵本を年間指導計画の中でどのように活用するか。『英語ノート』1、2の18レッスンと並行して使える18冊の絵本と楽しい授業案を紹介。
目次 1 私は絵本をこう使う(絵本を教材として使うときの5つのポイント
先生も子どもたちといっしょに楽しもう ほか)
2 外国語活動を豊かにする英語絵本(絵本は心を育てる
英語活動で英語の絵本を使う意義 ほか)
3 英語絵本を年間指導計画の中でどのように活用するか(単元指導案を作成するときの考え方
単元指導案を作成するときの注意点 ほか)
4 さまざまな絵本の活用法(1〜4年生に英語の絵本を使う
英語圏の文化を体験させる英語の絵本)
5 絵本を用いた実践模擬授業(Ten Fat Sausages
Oxford Reading Tree Stage3 The Rope Swing)
教室で使う英語表現集
著者情報 外山 節子
 敬和学園大学客員教授。津田塾大学オープンスクール小学校英語講師養成講座講師、にいがた小学校英語教育研究会(PENの会)顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
入江 智子
 埼玉県・朝霞市立朝霞第七小学校教諭、PENの会運営委員。2001年より英語活動の指導を実践。日本カウンセリング学会会員。ストーリーチャンツを数多く実践している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂井 邦晃
 新潟市立太夫浜小学校教諭、PENの会代表。得意なイラストを生かして、楽しい英語活動を実践。現在、ネコのMAX(マックス)を主人公にした英語紙芝居シリーズを作成中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 貴子
 新潟市立白根小学校教諭、PENの会運営委員。2008年、新潟市の授業マイスター(授業の達人)に認定。2009年度文部科学大臣優秀教員。新潟市教育委員会学校支援課指導主事を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渋谷 徹
 新潟市立新潟小学校教諭、PENの会運営委員。2007年度新潟市初代マイスター。2009年度文部科学大臣優秀教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤澤 京美
 新潟市立小針小学校教諭、PENの会副代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。