蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3331859102 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
チャールズ・R.ガイスト 菅下清広 中山良雄 入江吉正
金融-アメリカ合衆国 金融市場 アメリカ合衆国-経済-歴史
要旨 |
「歴史は繰り返す!」なぜか?それは、経済を動かすのも人間、歴史を作るのも人間だからです!だから、成功者たちはみな歴史を学んでいるのです!本書は世界初の約210年間におよぶウォール街全史。ウォール街の歴史を学ぶことは世界金融の歴史を学ぶことにもなるのです!ロックフェラー、カーネギー以外の多くの伝説の人物たちも登場!投資銀行がどうやって産業を支配してきたのかもわかり、世界経済の裏も暴露。まさに真実の世界経済史。本書を読めば、世界経済、世界金融がわかるだけでなく、未来が見えてくる!「歴史を学べば、未来が見える!」。 |
目次 |
初期(1790‐1840) 鉄道と南北戦争の時代(1840‐1870) ロバーバロン(1870‐1890) トラストの時代(1880‐1910) マネートラスト(1890‐1920) 好景気の20年代(1920‐1929) ウォール街、ニューディールと出会う(1930‐1935) 苦闘は続く(1936‐1954) ブル・マーケット(1954‐1969) ベア・マーケット(1970‐1981) 合併狂(1982‐1996) ついに燃え尽きた市場(1998‐) |
著者情報 |
ガイスト,チャールズ・R. 金融市場コンサルタント。かつて資本市場のアナリスト。そしてロンドンのシティで投資銀行家として活躍。現在は複数の投資銀行でベテラン金融市場コンサルタントを務める。金融やビジネスのテレビ番組にゲストとして出演するかたわら、専門雑誌やニュース雑誌なども幅広く出版している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅下 清廣 国際金融コンサルタント、経済評論家。スガシタパートナーズ株式会社社長、立命館アジア太平洋大学学長特別顧問。立命館大学経済学部卒業後、大和証券入社。1974年〜1983年世界最大の証券会社メリルリンチに入社。ニューヨーク本社での研修後、メリルリンチ東京支店にて事業法人及び機関投資家の資金運用担当。メリルリンチ時代には、世界トップクラスの成績を上げた社員が招待、表彰されるクラブChairman’s Club、Million Dollar Producer’s Clubのメンバーに招待される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ