感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コンパクト公衆衛生学 第7版

著者名 松浦賢長/編 小林廉毅/編 苅田香苗/編
出版者 朝倉書店
出版年月 2022.11
請求記号 498/00811/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238153480一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 498/00811/
書名 コンパクト公衆衛生学 第7版
著者名 松浦賢長/編   小林廉毅/編   苅田香苗/編
出版者 朝倉書店
出版年月 2022.11
ページ数 4,152p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-254-64050-2
分類 498
一般件名 公衆衛生
書誌種別 一般和書
内容紹介 看護学、人間科学、保健体育学、福祉学などを学ぶ学生に向けた公衆衛生学のテキスト。効率よく学習できるように、図表を用いて要点をコンパクトにまとめる。改正・変更された政策や施策に対応した第7版。
書誌・年譜・年表 文献:p147〜148
タイトルコード 1002210057866

要旨 近代日本において最も重要な輸出産業である蚕糸絹業の分析を通して、日本の繊維業の発展と工業化の成功の理由を、多くの文献・資料に依りながら経済史的に明らかにする意欲作。
目次 序章 大衆需要と工業化
第1章 日本の工業化と蚕糸絹業
第2章 アジア産生糸の品質と欧米市場
第3章 インド蚕糸絹業の分析
第4章 中国蚕糸絹業の分析
第5章 日本蚕糸絹業の分析
第6章 日本国内織物市場と在来織物業の分析
終章 結論
著者情報 金子 晋右
 1970年東京都生まれ。1993年早稲田大学社会科学部卒業。1996年早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。2002年横浜市立大学にて、博士(経済学)の学位を取得。県立広島女子大学、国際日本文化研究センター、東海大学、城西大学、横浜市立大学にて講師を、東京工業大学世界文明センターにてフェローを勤める。『文明の衝突と地球環境問題:グローバル時代と日本文明』論創社、2008年9月(比較文明学会研究奨励賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。