感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

子ども・大人 (考える絵本)

著者名 野上暁/文 ひこ・田中/文 ヨシタケシンスケ/絵
出版者 大月書店
出版年月 2009.10
請求記号 エ/24567/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235505252じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/24567/
書名 子ども・大人 (考える絵本)
著者名 野上暁/文   ひこ・田中/文   ヨシタケシンスケ/絵
出版者 大月書店
出版年月 2009.10
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 22cm
シリーズ名 考える絵本
シリーズ巻次 6
ISBN 978-4-272-40666-1
分類
一般件名 人生訓(児童)
書誌種別 じどう図書
内容紹介 いつから大人? いつまで子ども? どこが同じで、どこがちがう? さあ、考えてみよう! 子どもたちに考える糸口を投げかけ、考えることの大切さを伝える絵本シリーズ。
タイトルコード 1000910061723

要旨 本書は薬師寺に伝わる建築・仏像、それにこれまでの膨大な薬師寺関係の文献、先学の学説を渉猟して、古代から現代までの薬師寺の歴史を明らかにした画期的な労作である。
目次 第1章 薬師寺東塔〓(さつ)銘考
第2章 薬師寺仏門・回廊の規模形態と造営事情
第3章 本薬師寺宝塔の形態と平城京移建
第4章 平城薬師寺宝塔の建立
第5章 薬師寺金堂および本尊
第6章 伽藍の主要建物の復原
第7章 平城遷都後の本薬師寺伽藍とその解体
著者情報 宮上 茂隆
 昭和15年(1940)、華道の古流崇顕流の家元・宮上武雄の次男として東京に生まれる。東京大学工学部建築学科卒業。同大大学院、助手を経て、『薬師寺伽藍之研究』で工学博士号を取得。昭和55年、竹林舎建築研究所を開設。日本建築の歴史研究と復原設計に専念した。日本建築の歴史研究の分野では、古代寺院建築、中世住宅建築、近世城郭建築、数寄屋と茶室など、幅が広い。建築設計では、富山県高岡市の国泰寺三重塔、静岡県掛川市の掛川城天守、愛媛県大洲市の大洲城天守などがあり、大洲城天守の完成を見ることなく平成10年に他界した。享年五十八(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。