感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「マザー工場」戦略 いま、日本メーカーは何を目論むのか?

著者名 林志行/著
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2009.3
請求記号 5095/00010/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235406444一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5095/00010/
書名 「マザー工場」戦略 いま、日本メーカーは何を目論むのか?
著者名 林志行/著
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2009.3
ページ数 213p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8207-4559-4
分類 5095
一般件名 工場経営   日本-工業
書誌種別 一般和書
内容紹介 マザー工場はどうして生まれたのか、その起源を探り、どのような時代背景で、何を目的に、どのようにマザー工場を活用し、どのような機能を育てたのかを解説。さらにマザー工場の基本となる5つの機能をグラフで表す。
タイトルコード 1000810145981

要旨 各社が構想する“ものづくりの司令塔”による世界勝ち残りシナリオ。
目次 序 製造業の国内回帰は、どうあるべきか?
1 マザー工場とは何か
2 タイプ別・マザー工場分析
3 事例で見る先進マザー工場
4 リスクマネジメントツールとしてのマザー工場
5 未来志向のマザー工場
著者情報 林 志行
 東京農工大学大学院教授。専門はリスクマネジメント、経営戦略論。1958年台湾台北市生まれ。日台双方で教育を受ける。筑波大学大学院博士課程を経て、日興証券投資工学研究所にて、黎明期の金融工学の調査研究、システムの理論構築に従事。1990年、日本総合研究所の立ち上げ時に参画し、政府、大手企業、自治体のビジョン作成、問題解決コンサルティングに従事。その間、1994年の週刊東洋経済(東洋経済新報社)、SAPIO(小学館)を皮切りに、論壇デビュー。東京新聞、日刊工業新聞、日経BIZPLUS、日経エコロジー、JMAマネジメントレビューなど連載コラム多数。2003年、国際戦略デザイン研究所を設立。代表取締役、CEOに就任。主に、政府の首都直下地震対策、大手メディアのICT戦略、アジア情勢分析、自治体のマーケティングや企業誘致、活性化戦略などを担当。2006年より、東京農工大学大学院技術経営研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。