感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

統合失調症を持つ人への援助論 人とのつながりを取り戻すために

著者名 向谷地生良/著
出版者 金剛出版
出版年月 2009.1
請求記号 3692/01266/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235401528一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36928
精神障害者福祉 統合失調症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01266/
書名 統合失調症を持つ人への援助論 人とのつながりを取り戻すために
著者名 向谷地生良/著
出版者 金剛出版
出版年月 2009.1
ページ数 244p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7724-1059-5
分類 36928
一般件名 精神障害者福祉   統合失調症
書誌種別 一般和書
内容紹介 生活の場に「降りていく実践」とは? 精神障害者=当事者と同じ視点に立ち、共に生き方を模索する著者が、真に当事者の利益につながる面接の仕方、支援の方法をわかりやすく解説し、精神障害者への援助の心得を詳述する。
タイトルコード 1000810126101

要旨 人が生きる、現実に暮らすとはどういうことか。精神障害を抱える当事者たちの活動拠点「べてるの家」の設立に関わった著者は、独創的な当事者研究、SSTを取り入れた専門家としての手法など、クライエントの側からの心理援助で知られている。精神医療に必要なのは、当事者の力を前提とした援助である。著者は、真に当事者の利益につながる面接の仕方、支援の方法をわかりやすく解説し、精神障害者への援助の心得を詳述する。
目次 当事者研究が開く世界―自分自身で、共に!
精神障害敦の生活拠点づくりの中で―べてるから学ぶもの
生きる苦労を取り戻す―地域における「生きにくさ」と「生きやすさ」と
セルフヘルプ・グループの意義と専門家の役割―「無力」と「弱さ」の力の視点から
仲間の力―浦河における精神科リハビリテーションプログラムへの当事者参加の現状と意義
生活の中での統合失調症の精神療法―当事者の暮らしのツールとしてのSST(生活技能訓練)
心理教育をどのように実践するか―「当事者研究」の実践と心理教育
統合失調症を持つ人への行動支援―認知行動療法的アプローチから
地域におけるPSWの役割―精神障害体験者の社会貢献に主眼を置いたPSW実践の経験から
精神障害リハビリテーションにおける人材育成―浦河における「当事者スタッフ育成」の歩みと課題
安心して絶望できる人生―向谷地生良×清水里香
人が暮らす、生きるということ―ソーシャルワーカーの“わきまえ”
著者情報 向谷地 生良
 北海道医療大学看護福祉学部臨床福祉学科教授。社会福祉法人浦河べてるの家理事。浦河赤十字病院ソーシャルワーカー。日本精神保健福祉士協会北海道支部長。北海道精神保健福祉審議会委員。北星学園大学社会福祉学部講師(非常勤)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。