蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238299770 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132676269 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
東 | 2432764773 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
中村 | 2532407521 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
千種 | 2832350652 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
瑞穂 | 2932660851 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中川 | 3032520060 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
緑 | 3232585558 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
名東 | 3332810724 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
天白 | 3432537185 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
徳重 | 4630848788 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大宮エリーの東大ふたり同窓会
大宮エリー/著,…
脳は耳で感動する
養老孟司/著,久…
日本が心配
養老孟司/著
生きる仕組み : 虫坊主と心坊主が…
養老孟司/著,名…
養老先生、がんになる
養老孟司/著,中…
わからないので面白い : 僕はこん…
養老孟司/著,鵜…
人生の壁
養老孟司/著
老人の知恵
田原総一朗/著,…
老人の知恵
田原総一朗/著,…
考える。生きるために、考える。
養老孟司/著
…17(2024September)
東浩紀/編集長
ほがらか脳のすすめ : ひふみん×…
加藤一二三/著,…
「死」を考える
養老孟司/[著]…
ゲンロン16(2024April)
東浩紀/編集長
時間をかけて考える : 養老先生の…
養老孟司/著
時間をかけて考える : 養老先生の…
養老孟司/著
こどもを野に放て! : AI時代に…
春山慶彦/編著,…
脳をしっかり休ませる方法
茂木健一郎/著
一生お金に困らない脳の使い方
茂木健一郎/著
「身体」を忘れた日本人
養老孟司/著,C…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
304/03263/ |
書名 |
日本の歪み (講談社現代新書) |
著者名 |
養老孟司/著
茂木健一郎/著
東浩紀/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
講談社現代新書 |
シリーズ巻次 |
2719 |
ISBN |
978-4-06-531405-0 |
分類 |
304
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
この社会の居心地の悪さは、どこからきたのか? 明治維新と敗戦、憲法、天皇、経済停滞、少子化、巨大地震…。戦後日本の論点を、養老孟司、茂木健一郎、東浩紀が徹底的に語り合う。 |
タイトルコード |
1002310045738 |
要旨 |
私たちは、現在の酸素濃度が不変であると思いなしがちだ。しかし、地球が誕生して以来、酸素濃度が一定であったことはなかった。高酸素の時代に爆発的に繁栄した動物も、低酸素の時代に一匹残らず消えていく。こうして生物は進化と絶滅をくりかえしながら、いまの人類へつながっていく―。くりかえされた生物の進化爆発と絶滅を一望にする6億年の酸素濃度グラフ―ゲオカーブサーフですべてが解き明かされる。 |
目次 |
第1章 哺乳類の呼吸とボディ・プラン 第2章 地質年代における酸素濃度の変化 第3章 カンブリア紀大爆発はなぜ起こったのか 第4章 オルドビス紀―カンブリア紀爆発の第二幕 第5章 シルル紀=デボン紀―酸素量の急上昇が陸上進出を可能にした 第6章 石炭紀=ペルム紀初期―高酸素濃度・火事・巨大生物 第7章 ペルム紀絶滅と内温性の進化 第8章 三畳紀爆発 第9章 ジュラ紀―低酸素世界における恐竜の覇権 第10章 白亜紀絶滅と大型哺乳類の台頭 第11章 酸素の未来を危ぶむべきか? |
著者情報 |
ウォード,ピーター・D. アメリカ・ワシントン大学の古生物学、地球・宇宙科学教授。恐竜が滅んだ白亜紀=第三紀(K/T)境界絶滅など、地質年代における生物の絶滅を専門としており、多くのポピュラーサイエンス番組でもコメントをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 垂水 雄二 1942年大阪府生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。出版社勤務を経て1999年よりフリージャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ