感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

14歳からの戦争学 (H&I新書)

著者名 松村劭/著
出版者 エイチアンドアイ
出版年月 2007.12
請求記号 391/00415/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731478489一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 391/00415/
書名 14歳からの戦争学 (H&I新書)
著者名 松村劭/著
出版者 エイチアンドアイ
出版年月 2007.12
ページ数 223p
大きさ 18cm
シリーズ名 H&I新書
ISBN 4-901032-91-7
ISBN 978-4-901032-91-9
分類 391
一般件名 戦争
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917064964

要旨 第二次世界大戦の敗戦後は、憲法九条で戦争放棄したからという理由で、大学でも学校でも戦争を教えなかった。しかも敗戦からの半世紀の日本では、戦争を研究することは敗戦憲法の精神に反する軍国主義者のような異常な行為であると白い眼で見られる社会環境になった。だから日本で戦争学を研究している人はほとんどいない…。戦争学を学ぶのは「戦争は悪だ!」と叫ぶためではない。戦争という人間活動の経験則を学び、平和のために活用することなのだ。平和ボケ日本人を覚醒させる、渾身の「戦争学」講座。
目次 開講にあたって 戦争を学ぼう
第1講 戦争が起きる国際社会の構造
第2講 戦争のタイプを分類してみよう
第3講 アメリカの対日戦争は何であったか
第4講 全面戦争の敗北とは
第5講 核時代における戦争論
第6講 冷戦後の戦争
最終講 若人への提言


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。