感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石門心学書集成 第5巻  影印  手島堵庵

著者名 小泉吉永/編・解題
出版者 クレス出版
出版年月 2013.5
請求記号 157/00017/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210801932一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロボット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 157/00017/5
書名 石門心学書集成 第5巻  影印  手島堵庵
著者名 小泉吉永/編・解題
出版者 クレス出版
出版年月 2013.5
ページ数 671p
大きさ 22cm
巻書名 手島堵庵
巻書名巻次 4
一般注記 布装
分類 1579
一般件名 心学
個人件名 手島堵庵
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:かなめぐさ 手島堵庵ほか作. 手島堵庵先生事跡. 諸国舎号 広瀬尹寿編. 和庵遺稿 手島和庵作. 孝経童子訓 聖賢証語国字解 上河淇水作. 大学首章講義 手島毅庵作
タイトルコード 1001310025885

要旨 人間であるユーザとロボットや擬人化エージェントの“間”、つまり“インタラクション”をいかにデザインするかについて、その方法論と最先端の刺激的な研究を解説。
目次 第1部 HAIの概念と方法(HAIとは何か
HAIの方法論)
第2部 人間と擬人化エージェントのインタラクションデザイン(「憑依」するエージェント―ITACOプロジェクトの展開
エージェントによるしぐさと視線のコミュニケーション
人間の直感を揺さぶるエージェント)
第3部 人間とロボットのインタラクションデザイン(家具・家電・日用品をエージェント化する
人間に負担のないロボットとの協調作業
意図的な機械)
第4部 人間と人間のインタラクションデザイン(人と向きあうエージェント、人と人をつなげるエージェント―療育現場のケーススタディ
人と人のコラボレーション
エージェントメディエイテッドインタラクション)
著者情報 山田 誠二
 大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了、工学博士(1989)。大阪大学基礎工学部助手(1989)。大阪大学産業科学研究所講師(1991)。東京工業大学大学院総合理工学研究科助教授(1996)。国立情報学研究所教授(2002)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。