蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
日本後記 [第1] (本朝六国史)
|
| 著者名 |
伴信友/校訂
|
| 出版者 |
佚存書坊
|
| 出版年月 |
1883 |
| 請求記号 |
N2103-6/01103/1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0231187907 | 一般和書 | 書庫和装 | 和装本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
比古婆衣下
伴信友/著,林陸…
比古婆衣中
伴信友/著,林陸…
比古婆衣上
伴信友/著,林陸…
伴信友全集別巻
伴信友/著,川瀬…
伴信友家集
伴信友/[著],…
高橋氏文考注
伴信友/著
鎮魂伝
伴信友/著,横山…
伴信友全集第5
伴信友/[著],…
伴信友全集第4
伴信友/[著],…
伴信友全集第3
伴信友/[著],…
伴信友全集第2
伴信友/[著],…
伴信友全集第1
伴信友/[著],…
續日本後記[第6]
伴信友/校訂
續日本後記[第5]
伴信友/校訂
續日本後記[第4]
伴信友/校訂
續日本後記[第3]
伴信友/校訂
續日本後記[第2]
伴信友/校訂
續日本後記[第1]
伴信友/校訂
日本後記[第4]
伴信友/校訂
日本後記[第3]
伴信友/校訂
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
N2103-6/01103/1 |
| 書名 |
日本後記 [第1] (本朝六国史) |
| 著者名 |
伴信友/校訂
|
| 出版者 |
佚存書坊
|
| 出版年月 |
1883 |
| 大きさ |
19cm |
| シリーズ名 |
本朝六国史 |
| 一般注記 |
頁付:1冊 和装本 帙入 *内容:巻第5,8 |
| 分類 |
21036
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| タイトルコード |
1009410088953 |
| 目次 |
1 突然「リーダー(主任)になって」と言われたら 2 はじめてのリーダー(主任)としてやるべきこと一覧 3 就任前にやるべきこと 4 就任後1年以内にやるべきこと 5 就任後2、3年以内にやるべきこと 6 それでも何をしたらよいかわからないリーダーへ 7 資料編 |
| 著者情報 |
高口 光子 横浜市に生まれ、幼少期を北九州市で過ごす。1982年高知医療学院理学療法学科卒業・理学療法士免許取得。1985年社団法人福岡医療団千鳥橋病院勤務。1987年医療法人社団黎明会宇賀岳病院リハビリテーション科科長。1994年社団法人熊本県理学療法士協会理事。1995年社会福祉法人熊本南福祉会特別養護老人ホームシルバー日吉勤務。1996年シルバー日吉介護部長。1998年介護支援専門員資格取得。1999年シルバー日吉デイサービスセンターセンター長・シルバー日吉在宅部長。2000年介護福祉士免許取得。2002年シルバー日吉退職し、介護アドバイザーとして看護・介護のリーダー養成活動を展開する。湖山医療福祉グループ経営管理本部企画教育推進室室長。2006年介護老人保健施設ききょうの郷看介護長。2007年介護老人保健施設鶴舞乃城看介護部長。主な著書に『いきいきザ老人ケア』(医学書房「第1回いきいき大賞」受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉田 真記子 旧姓・春日井。愛知県一宮市(旧尾西市)に生まれる。1995年東京工業大学理工学研究科建築学専攻修了。都市計画コンサルティング会社に勤務。2000年春日井不動産株式会社に勤務。1級建築士資格取得。2002年ききょうの郷へ介護アドバイザーに入りながら入浴棟の基本設計、デイサービスセンターそてつ・デイサービスセンター松本の基本設計を担当。その後出産。2004年建築士の仕事を再開するとともに「高口光子のリーダー論」の本格的なまとめにとりかかる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ