感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

定本信州上田城

著者名 東信史学会/編集 黒坂周平/監修
出版者 郷土出版社
出版年月 1986.4
請求記号 215/00264/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210785366一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 215/00264/
書名 定本信州上田城
著者名 東信史学会/編集   黒坂周平/監修
出版者 郷土出版社
出版年月 1986.4
ページ数 230p
大きさ 38cm
一般注記 制作:碧水社
分類 2152
一般件名 上田城
書誌種別 一般和書
内容注記 上田城関係略年表:p228〜229
タイトルコード 1001210102936

要旨 浅草に三十三間堂、品川に大仏、上野に清水寺があった…京に負けない「都」をつくりたいと願った徳川の夢と都市計画を読む。
目次 第1章 日本橋、道の始まり(橋の建設
詩歌における橋と文化 ほか)
第2章 新しい京・江戸(京に匹敵する江戸
その他の名所 ほか)
第3章 江戸聖地巡礼(江戸の宗教地図
裏鬼門 ほか)
第4章 歌枕を求めて(定まらない名所
富士山 ほか)
第5章 吉原通いの図像学(橋
建物と樹木 ほか)
著者情報 スクリーチ,タイモン
 1961年生まれ。オックスフォード大学卒業。ハーヴァード大学大学院美術史学博士号取得。現在、ロンドン大学アジア・アフリカ研究学院教授、多摩美術大学客員教授。専門は、日本美術史、江戸文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森下 正昭
 1966年生まれ。上智大学文学部英文学科卒業。同大学院修士課程修了(英文学)。ロンドン大学、ノッティンガム大学に学ぶ。オープン・ユニヴァシティにて博士号取得(社会学)。現在、セインズベリー日本芸術研究所共同研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。