感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

病気にならないための時間医学 <生体時計の神秘>を科学する

著者名 大塚邦明/著
出版者 ミシマ社
出版年月 2007.12
請求記号 4913/00676/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032043758一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4913/00676/
書名 病気にならないための時間医学 <生体時計の神秘>を科学する
著者名 大塚邦明/著
出版者 ミシマ社
出版年月 2007.12
ページ数 261,14p
大きさ 20cm
ISBN 4-903908-03-8
ISBN 978-4-903908-03-8
分類 4913
一般件名 バイオリズム   生物時計
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p1〜14
タイトルコード 1009917061281

要旨 すべての生物には時計がある―。ヒトの生体リズムは二五時間―。生活習慣病や癌、骨粗しょう症などの発症を予知し予防しているのも、「生体時計」と時計遺伝子―。「時間医学」(時間の流れを考慮した医学)の第一人者が、「時間とからだ」の関係、生命の神秘について、医者としての使命感と三〇年以上にわたる研究の情熱・感動をこめて書き綴る。病気にならないための智恵がつまった、必読・科学読み物。
目次 時間医学はなぜ必要か―病気にならないために
時間医学とは何か
時間を読む新しい医学
時間医学が教えてくれること
自律神経をコントロールする生体時計
宇宙のリズムと文化のリズム
クロノミクスの威力―生命と環境を解読する
寿命と生体リズムの不思議な関係
未病を識る、平成養生訓
著者情報 大塚 邦明
 東京女子医科大学東医療センター内科教授。1948年、愛媛県生まれ。1972年、九州大学医学部卒業。九州大学温泉治療学研究所助手、高知医科大学老年病学教室助手を経て、1988年より、東京女子医科大学東医療センター内科教授。医学博士。日本循環器学会認定循環器専門医。時間医学・老年医学が専門。時間医学とフィールド医学の融合を求めている。日本自律神経学会常任理事。日本時間生物学会理事。2000年に日本時間生物学会会長、2006年に日本自律神経学会会長を務め、2007年に時間生物学世界大会を主催する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。